ゆるりとねっと。

ヲタクなワーママのゆるゆる雑記ブログ

ブログカテゴリの再検討〜分類しやすい構成を目指して〜

f:id:tomo-sankaku:20181120105251p:plain

先日、ブログカテゴリの見直しをしました。

カテゴリ見直しは開設5ヶ月頃にも一度行っているので、大きな変更はこれで2回目となります。

www.yururito.net

当時は記事総数40ほど。あれから更に増えて90記事が近づく今、既存のカテゴリ構成にモヤモヤしていたので再検討することにしました。

動機としてはSEOよりも、個人的に見やすく・分類しやすくしたかったことの方が大きいです(結果的にSEOにつながればなお嬉しいですが…)。

ビフォーアフター

こんな風に変えました。

全体構造

f:id:tomo-sankaku:20181120004437p:plain:w500

PC版サイドバー

f:id:tomo-sankaku:20181120005410p:plain:w400

スマホ版記事下(New!)

f:id:tomo-sankaku:20181120005420p:plain:w300

これまで一部カテゴリしか表示していなかったスマホ版にも、PC版同等のカテゴリ一覧をこの機会に追加しました。

感じていた問題点

どこに入れるか迷う・増やしにくい

色々な記事が増えるにつれ、既存の小カテゴリに当てはめにくいものが出てきました。

全記事に小カテゴリを定義していた(後述)ので、当てはまるものが無いときは無理矢理小カテゴリを足していました。

既存のカテゴリ構造に違和感

そうするうちに「大カテゴリ>小カテゴリ」の親子関係に違和感が出てくるものがありました。

例えば、「及川光博」「セーラームーン」などの推しの親カテゴリは「ヲタ活」。確かに推し事≒ヲタ活ですが、紹介記事などはヲタ活とは違うんじゃないか…と感じました。

活かしきれてないカテゴリの存在

ブログのメインコンテンツとなりつつある「プリキュア」。

カテゴリ検索数もトップでありながら、配下の小カテゴリは作品名のみ。いつもすごく勿体無いと思いつつ、そのまま見過ごしてきていました。

また、活発な「イベントレポート」とあまり機能しない「おでかけ」、似通ったジャンルゆえその棲み分けをどうするかも悩んでいました。

再検討

ではどうしたらこれらのモヤモヤを解消できるか、数日間悩みました。

今回の変更では、以下のような観点で検討しました。

今後書く記事も含めてカテゴリを決めた

公開中の記事はもちろんですが、下書き中の記事や、下書き未満だけどいずれ書きたいと思っている記事も含めてカテゴリを考えました。

ビフォーアフター画像の「アフター」で色がついているセルが、まだ未公開の記事につける予定のカテゴリです。

何年もブログやっていくとまた変わるかもしれませんが、直近予定している「書きたい内容」には対応できるようになりました。

全記事小カテゴリ制をやめた

前回、パンくず2段構成に変えた際は「大カテゴリ>小カテゴリ」の形を全ての記事に適用していました。階層数を揃えたかったのがその理由です。

しかし、それによる運営上の歪みが生じます。全てのカテゴリを無理矢理小カテゴリに落としていたことで、

  • 大カテゴリ→小カテゴリの流れがおかしい(例︰「ヲタ活>及川光博」)
  • 大カテゴリ≒小カテゴリで重複している(例︰「ブログ>ブログ運営」)

という問題が生じました。

このブログ(PC版)のカテゴリ一覧は開閉式UIなので、初期表示は大カテゴリです。大カテゴリできちんと道案内できるようにし、小カテゴリは必要に応じて追加する(補助的に使用)方針に転換しました。

大カテゴリの整理をした

大カテゴリが細かすぎず、かつ抽象的にならないように整理していきました。

「イベントレポート」は「イベント」に変更。参加レポに限定せず、イベントに関連した話題の記事も含めるようにしました。

一方、似ていた大カテゴリ「おでかけ」は「子供とおでかけ」に変更。子供とのおでかけに関する話題のみに絞りました。

また、「プリキュア」の小カテゴリも刷新。作品名ではなく話題によって分けました。以前に「プリキュア」配下においていた各作品名カテゴリは、「アニメ・漫画」という大カテゴリの下に移動。これにより、プリキュアのみならずこのブログで扱っている作品一覧がわかるようにしました。

他のカテゴリとの重複が多かった「ヲタ活」「ワーママ*1」は撤廃。「仕事」「家事」「育児」は記事数が少ないうえ、記事内容によってはいくつかに跨がる(分類に迷う)こともあるため、大カテゴリを統合。「共働き・家事・育児」としてコンパクトにまとめました。

86記事分の変更作業…!

…という風にして、新しいカテゴリ構造を決めたら実際の反映作業です。

手順は2を除けば前回とほぼ同じです。

  1. 各記事の新旧カテゴリを一覧化、パンくずにするカテゴリ*2を決めておく
  2. 新しいナビゲーションメニューのHTML(PC版・スマホ版)を予め用意しておく
  3. 「カテゴリー」で名前が変わるものはリネーム、不要になるものは削除
  4. 「デザイン」で2のHTMLを適用
  5. 1の一覧と照らし合わせ、各記事のカテゴリを付け替える(新規カテゴリもここで追加)
  6. 「サイドバー」→「カテゴリー」から、階層構造が正しくなるように並べ替え
  7. 動作確認

移行時点で86記事…。地味な作業ですが疲れました(;´Д`)

でも、これでスッキリ(`・ω・´)!

まとめ

ブログカテゴリの全体見直しは、2度目ながら結構悩みました。割愛しましたが実は今回一部カテゴリで再調整をしており、1日だけビフォーでもアフターでもない状態がありましたw

今後どんな記事を書くかにもよりますが、この形で当面は行けるかなぁ…と思っています。一部でマイナーチェンジはするかもですが、もう100記事以上のカテゴリ付け替えはあまりしたくないです(;´∀`)

*1:「ワーママ」は最後まで悩みましたが消しました。

*2:カテゴリを複数登録する際、最初に登録されたものがパンくずに反映されます。