3月20日公開予定だった「映画プリキュア ミラクルリープ」が、コロナの影響で延期…。
その後プリキュア公式YouTubeチャンネルで、歴代プリキュア映画24本が毎週3本ずつ配信されることになりました。
https://spring.precure-movie.com/pc/works/spring.precure-movie.com
2017年「映画プリキュア ドリームスターズ!」以前の作品がほぼ未履修だった私と長女は、この機会に観てみることに。
4月17日をもって前半戦12本が終了しました。ここでいったん感想を書いてみたいと思います(ネタバレ注意です)。
3/20~3/27配信分
映画 ふたりはプリキュア Max Heart
公開日 | 2005年4月16日 |
---|---|
監督 | 志水淳児 |
twitter.com映画ふたりはプリキュアMaxHeartを観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年3月26日
かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ!
藤P先輩の前では照れてしまうなぎさが相変わらず可愛いですね。舞踏会シーンのチャイナドレス姿もなかなか良いです。
試すような形で突然3人の前に現れ、ダイヤモンドが光る異世界「希望の園」にいざなうカエル妖精たち。プリキュアに協力を求める一同だけど、スクエアだけは懐疑的で…というあるある展開ですが、なぎさ・ほのか・ひかりそれぞれの活躍がよかったです。
黒☓白のコスチュームがクライマックスで黄金になるのも映画ならではって感じでした。
映画 ふたりはプリキュア Max Heart 2 雪空のともだち
公開日 | 2005年12月10日 |
---|---|
監督 | 志水淳児 |
twitter.com「映画ふたりはプリキュアMaxHeart2 雪空のともだち」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年3月26日
「キュアブラック…あなたを、倒す!」
「プリキュアの同士討ち」シーンがある、ということで有名な作品。その部分だけ知ってはいたものの、フルで観るのは初めてでした。
意外にもスノボが苦手で遅れをとるなぎさ、ほのかと藤P先輩がいい感じに滑っているのを見てギクシャクしだすのが不穏。そしてあの同士討ちをさせるフリーズン/フローズンの外道ぶりが胸糞です*1…そこからの仲直り展開はよかったんですが。。
「ひなた」こと鳳凰を、ルミナスがクイーンの力で目覚めさせるくだりは綺麗でした。
ところで旅館のTV(アタック25)はなんで実写なんでしょうか…w
映画 ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!
公開日 | 2006年12月9日 |
---|---|
監督 | 志水淳児 |
twitter.com引き続き「映画ふたりはプリキュアSplashStarチクタク危機一髪!」を観ています #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年3月26日
咲と舞の仲直りシーンに50000点
あの咲と舞が珍しくケンカしちゃうんですよ。それもあまりらしくない、すごく些細なことで。なんでまたカラオケ大会にそんな格好なのよとか余計なとこも気になっちゃうんですけどw
サーロインのせいで時計の郷から飛んできたミニッツとアワーズに出会い(ウサギと亀…ってかまる子と天地だよねw)、そこから咲舞もサーロインの策略に巻き込まれていくのですが、紆余曲折あってようやく咲と舞が仲直りしながら変身するシーンがよかったです。
バンクを使わない、段階的にプリキュアになっていく変身シーンってなんか熱い…!
3/27~4/3配信分
映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!
公開日 | 2007年11月10日 |
---|---|
監督 | 長峯達也 |
twitter.com「映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月2日
ダークドリーム、好きです。
「ミラクルライト」がキーアイテムとなった最初の作品。
ザ・たっちが演じたミギリン/ヒダリンがある意味いい味出してて好きでした。持ちネタ出しまくるし。まさかミラクルライトを「ちょっと、ちょっとちょっと!」のノリで振っていたなんてw
プリンセスランドではしゃぐココのぞ・ナツこまは安定のラブラブぶりでいいですね…劇場版だとさらにのびのびしている印象です。ミギリンがなり代わった偽ココをすぐ見抜くあたりがのぞみさん流石です。
ココとナッツを助けるべく向かった鏡の国で対峙する、プリキュア5の闇コピー「ダークプリキュア5」との戦いは大きな見どころです。中でもダークドリームの最期はせつない…もっと違う形で出会えてたらよかったのにね…
映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪
公開日 | 2008年11月8日 |
---|---|
監督 | 長峯達也 |
twitter.com続きまして「映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月2日
これは!良い!ココのぞ!!
ココのぞ、前作でもラブラブしてましたが、それをさらに超えてきました!!公式最強!!
ムシバーンに操られたココに自分を思い出してもらうためにキスって…序盤の「眠り姫」のくだりをこう回収してくるとは(男女逆だけど)。てかムシバーンはなんというか、可哀想な拗らせおじさまだなぁと。。
シャイニングドリームになったとき他の4人はどうしてたん?とか、ミルキィローズとしての活躍少なくない?とか気になるところもありましたがココのぞが幸せそうなので満足です。
エンディング主題歌、三船美佳&THE虎舞竜なのね…。。
映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!
公開日 | 2009年3月20日 |
---|---|
監督 | 大塚隆史 |
twitter.com「映画 プリキュアオールスターズDX
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年3月29日
みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」を観ています #precure
14人のプリキュア大集合!
オールスターズ映画第一弾。MH/SS/5GoGo/フレッシュ合わせて14人*2のプリキュアが大集合!なのだけれど今見ると少なく感じてしまう…(麻痺)
個性は無駄なものとして1つに融合させちゃおうとするフュージョンに、それぞれの個性を尊重して力を合わせることが本当に1つになることなの!と打破する王道展開がよかったです。
のぞみ達がタコカフェ、なぎさ達がパンパカパン、咲舞がナッツハウス、ってシリーズの垣根を超えて遊びに来ているのがいいですね。
4/3~4/10配信分
映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?
公開日 | 2009年10月31日 |
---|---|
監督 | 志水淳児 |
twitter.com「映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月8日
プリキュア版トイストーリー?
ドキンちゃんウサピョンがラブたちに助けを求め、トイマジンが支配するおもちゃの国へ行く展開。子供たちに捨てられてしまったおもちゃが復讐をする…ってリアルタイムな子供たちにはどう映ったんだろう?
ウサピョンのことで迷いが出ていたピーチに「人は何度でもやり直せる、それを教えてくれたのはラブ」ってパッションが言うのエモいですね。
トイマジンはミデンのような付喪神的ラスボスですが、救いのあるラストでよかったと思いました。
映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!
公開日 | 2010年3月20日 |
---|---|
監督 | 大塚隆史 |
twitter.com「映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月8日
希望を捨てない!ブロマリ新人研修
オールスターズ第二弾。今度はハトプリの2人を迎えた計17人のプリキュア。
妖精たちがフェアリーパークなる遊園地を作って運営してるってかなり大胆ですな…wしかもレインボージュエルって相当な宝物なのに堂々公開してますやん。
敵襲撃で混乱するシーンにちらりと満薫、みのりちゃん守ってて優しい。
キントレさんとか過去の敵キャラが入り乱れて戦う豪華さもありつつ、歴代プリキュアにアシストされたブロッサム/マリンが共に手を取り諦めない心で頑張るところが好感をもてました。
エンディングの歴代主題歌ダンスメドレーが豪華です。
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
公開日 | 2010年10月30日 |
---|---|
監督 | 松本理恵 |
twitter.com「映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月10日
サラマンダーとオリヴィエ、居場所探しの物語
私がプリキュアにハマって(当時27歳)最初に劇場で観た映画が本作。というわけで個人的にも色々思い入れがある作品です。ストーリーもこれまでの作品に比べてドラマチックで、対象年齢が上がったような印象があります。
異世界が舞台となることが多い秋映画ですが、本作は実在の街・パリが舞台。街並みに溶け込むスタッフロールがおしゃれです。
直接プリキュアに助けを求めに来たわけではなく、つぼみとオリヴィエの偶然の出会いがきっかけで協力するスタイル。TV本編で「試練」を乗り越えた後だけあって、オリヴィエに寄り添う4人が頼もしいのです。
サラマンダーとオリヴィエ、お互い孤独だった者同士が結びついて疑似親子みたいになっているんですよね。破滅を目論むサラマンダーを止めたいと思いつつも従うしかなかったオリヴィエの迷いを、冒頭のデザトリアンによってわかりやすく伝えています。
ハートキャッチオーケストラがいつもの拳じゃなくて優しく包み込んでいたのが印象的でした。
※藤原啓治さんの訃報が流れたのはこの配信の翌週のことでした。ご冥福をお祈りいたします。
4/10~4/17配信分
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花
公開日 | 2011年3月19日 |
---|---|
監督 | 大塚隆史 |
twitter.com「映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花」を観ています #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月14日
ハイカロリーなDXシリーズ最終章
歴代プリキュア21人の前に、歴代の映画ラスボスたち*3が大集合。彼らを生み出した本当の黒幕・ブラックホールという強大な存在が明かされます。
DX2のレインボージュエルもですが、プリズムフラワーという人間と妖精の世界同士をつなぐ花の存在とか、スケールのでかい知られざる設定が色々と…。。
プリキュアたちがバラバラに飛ばされ3つのグループ(ピンク/青/黄*4)にシャッフルされる、という展開。いつものチームワークが発揮できず戸惑う場面が新鮮でした。黄色チームはツッコミ要員不足で大変そうw
マリン、ひびかなをすぐプリキュアと見抜いたり、先輩プリキュアとしての振る舞いをしているのが流石でしたw
映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪
公開日 | 2011年10月29日 |
---|---|
監督 | 池田洋子 |
twitter.com「映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月16日
がんばれメフィストさん!
キュアミューズは正体現しているし、メフィストは正気に戻っているので本編のどの辺りかな?と調べたら36.5話って位置づけなんですね。TV本編でメフィストが元に戻ったと思ったら映画ではアフロディテがなんかおかしい、という展開。しょっぱなからやらかしてどこか頼りないんだけど、この映画で頑張るメフィストが好きになりました。
ハウリングを取り込んだまま死を覚悟したアフロディテに「愛する妻にそんなことできるか!」って啖呵切るメフィストさんカッコいいぞ。でもそのあとの「夫婦善哉アタック」ってw
アコたち家族の話がメインではあるものの、メロリズも良いのです。手首を拘束されてベルティエが出せず苦戦する2人も可愛いし、クレッシェンドキュアメロディとキュアリズムの合体技は白✕白という珍しい組み合わせで新鮮でした。
あとはエレンのかげろうお銀風な和装もよかったですw
映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち
公開日 | 2012年3月17日 |
---|---|
監督 | 志水淳児 |
twitter.com「映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち」を観ます #precure
— 肉🍖は光博さん🎂と #V625 🤟🏻🍍で多忙です (@oniku_daisuki) 2020年4月17日
想いよ届け、キュアエコー!
オールスターズ新章はキュアエコー誕生譚。昔テレビで観たけどあらためて鑑賞。
さすがに人数が増えてきたのでMH~5GoGoは登場するけど台詞なしになります。スマプリとスイプリがメインで、ハトプリとフレプリが援護射撃という役割分担。
DXに登場したフュージョンが再び襲来、序盤の先輩プリキュアたちの活躍&OPがカッコよくて好きです。
転校したてで心を開けずにいたあゆみが唯一の心の拠り所にしたのがフーちゃんで、次第に交流を深めていくのですが、「あゆみの望みを叶える」という名目でだんだん暴走していくフーちゃんが地味に怖かったです。。
後半戦も楽しみ
というわけでざっくりとですが歴代プリキュア映画の感想を書いてみました。
それぞれのシリーズ毎に色々な色がありますが、こうして短期間のうちに見比べてみると面白いです。
ただ、外出していない日々が続いているとはいえ、4週間で12本鑑賞するのは(Tweetの日付からもわかるようにギリギリ)結構大変でした。。
長女はプリキュア好きなのですが、70分の映画を立て続けに観ることはできない*5ので、私が1人で空き時間に観てタイミングが合えば一緒に観るといった方法をとっていました。
後半戦は2012年のスマプリ秋映画~2018年のハグプリ春映画。こちらは観たことある作品が多めですが、あらためて観返してみたいと思います。
▼後半戦の感想▼