年が明けてしまいましたが、「地下謎への招待状2019」クリアしました!
毎年参加していて、毎回とても楽しくてその感動をブログに書こうとするのですが、ネタバレ禁止な中でどう書こうか…と悩むうちに時は過ぎ、開催期間終了後にあらためて書く気力もなく、結局書けずじまいでした。。
でも何かしら感想を残しておきたくて、今回は「謎解きしながらブログも書く」という同時並行作戦*1を実行してみました。
所要時間一覧
- トータル所要時間(移動、寄り道含む)︰8時間47分
- 1日目︰22分
- 2日目︰4時間30分
- 3日目︰3時間10分
- 4日目︰45分
- 謎解きのみの所要時間(寄り道除く)︰6時間29分
- 1日目︰22分
- 2日目︰3時間7分
- 3日目︰2時間15分
- 4日目︰45分
子連れで出発が遅かったこともあり、移動を伴う2nd〜3rd、4th〜Finalは2日間かけて解きました。移動中、授乳やオムツ替え、その他買い物などの寄り道もしています。謎解きだけだと所要時間は約6時間半でした。
ステージ | 謎 | 目安時間*2 | 実際にかかった時間 |
---|---|---|---|
1st | 2ndのA〜F駅を導く | - | 20分 |
2nd | C駅周辺 | 20分 | 15分 |
E駅周辺 | 25分 | 25分 | |
3rdの駅を導く | 10-20分 | 15分 | |
3rd | 次の指示を導く | 30分 | 25分 |
4thの駅を導く | - | 20分 | |
4th | 指示に従って移動 | 20分 | 20分 |
謎スポット | 10分 | 40分 | |
Final | 答を導く | 15分 | 5分 |
さらに答を導く | 45分 | 45分 |
4th以外は、ガイドブックの目安時間とズレは少なかったです。4thにやたら時間がかかった理由は後述します。。
ネタバレしない程度のレポ
ネタバレを避けるためすご〜く曖昧な表現ですが、参加した方は「あぁ、あれか」と感じていただき、未参加の方は雰囲気だけでも伝われば幸いです。
括弧内は私達が実際に謎を解くのにかかった時間(移動除く)を示しています。
1st MISSION(20分)
今年は見送ろうか…そんなことを思っていたのにやっぱり気になって産休中*3に謎解きキットを買ってしまった私。購入後、「はじまりの場所」に掲示されたポスターを撮影して帰宅。
帰宅後、娘に手伝ってもらい最初の謎解き。2ndの6つの駅名が判明しました。
2ndではその6駅から2駅選んで出向きます。F駅は謎解き高難易度駅とされており気になりましたが、子連れで効率よく回ることを優先すべくそこは避けてC駅とE駅を選択しました。
2nd MISSION
それから2ヶ月ほど経って続きを開始。
昼食後、授乳を終えると次女は眠りの中へ。そしてC駅へと向かいました。
twitter.com毎度のことながら…こんな時間から開始w #地下謎
— 肉🍗ハピメモフレ募集→25NVME (@oniku_daisuki) 2020年1月3日
毎度毎度我が家はスタートが遅い…^^;
C駅周辺の謎解き(①②合わせて15分)
①②ともに街中にある模様を使った謎解き。長女には模様をみつける係をやってもらい、はりきりモード。①は私がスタート地点を間違えタイムロスしましたが、簡単だったのですぐクリア。
私「結婚前か後か覚えてないけど、この駅デートで一度来たことがあったよね」旦那「そうだっけ?あーそういえば」なんてだいぶ前の思い出話をしつつ、C駅をあとにしました。
E駅周辺の謎解き(①②合わせて25分)
続いてE駅へ移動。街中にある数字を集めます。中にはこんなところの数字も使うのか…という場所も。視力がそこまで良くないので写真を撮って拡大して確認w
集めた数字を使って解く謎解きはカフェでケーキ休憩をしながら。たまたま帰り際だった子連れファミリーに席を譲ってもらえました。
飲むって言うから250円のキッズジュースも買ったのに、長女はケーキだけ完食してジュースはほとんど残してました。。
3rdの行き先を導く(15分)
C駅とE駅で得たキーワードを元に、次の行き先がどこなのか考えます。書かれた指示内容の意味に悩んでいたところ、旦那がひらめきクリア。やっぱ持ち物は全て確認すべきですね。
次女は相変わらず寝ていますが、そろそろ私の胸が張ってきました。。
3rd MISSION
まさか見慣れた光景が謎解きの舞台になろうとは…w
次の指示を導く(25分)
3rd駅周辺で、特定条件を満たす絵柄を娘にみつけてもらいます。景色自体は見慣れているのに、こういう注目の仕方をしていなかったので新鮮でした。
そのとき、抱っこ紐から不穏な音が聞こえたのでオムツ替えと授乳タイム。赤ちゃん休憩所のある広くて綺麗な施設で助かりました。
ここで手持ちのオムツが無くなってしまったのですが、万が一の予備として施設内の薬局で少量パックを購入。結局使わずに済みましたが、こういうとき少量パック売ってるのありがたいです…。
さて謎解きを再開します。先程長女がみつけてくれた絵柄の謎解きから指示内容はわかるのですが、その解き方に少し悩みます。でもどこかでそれっぽいモノ見かけたんだよな…と持ち物を見返して気づき、次やることがわかりました。持ち物同士を使って解くギミックはやはり謎解きらしくて面白いですね。
夜になってしまったので、ここで一度中断。百貨店で次女の内祝を送ったり、夕飯を食べたりして帰りました。
4thの行き先を導く(20分)
3rdの駅から指示された通りに電車に乗り込みます。第三回開催(2016年)から取り入れられた「行き先不明のまま電車移動」は、地下謎やってるなーって感じがしてワクワクします。
やがて「降りろ」の指示が出て下車。ここが4thの舞台となります。
4th MISSION
この駅に来ることは前から気づいていました。以前別用で乗り換えた際、大勢の地下謎クラスタを見かけたからです(地下謎あるあるw)
指示に従って移動(20分)
ここでは問題を解きながら指示に従って施設内を移動していきます。寒かったので私以外は先にカフェ待機し、一人で解きました。
しかし、順調に進んだものの何か違和感…ミスリードに乗せられてるのではと思い始めるのです。
謎スポット(40分)
そう思った理由はその先の謎スポット。とある理由でどう見ても明らかに解くことができないのです。
おかしい…明らかに無理…
なぜだ…何か見落としている?
先程の行程のどこかで指示を取りこぼしたのかと推測、もう一度始めの場所に戻って問題と答を確認します。日本語の意味を誤解したか?とも思ったのですがどうも間違ってはいないようです。
謎スポットには人がたくさんいて、私のと異なるアイテムを持っていました。違うものを持っている=誤答している、と思った私は恥ずかしくてあまり近づけず。。
そんなとき旦那から、抱っこ紐からまた不穏な音が…と連絡を受けたので一度バトンタッチしてオムツ替え&授乳へ。ベビー休憩所で居合わせたママさんに話しかけられ、少し和みました。
あらためて皆で解き直しますが、やはり間違ってはいないっぽい。ではなぜ…?
「もしかして不良品なんじゃ…?」と旦那。
いやいやまさかそんなことが…と思った矢先、そのアイテムが道端に落ちているのを偶然発見。やはり我々が持っているアイテムと作りが異なっています。
それを少しだけお借りして*4ようやく解けましたが、なんか釈然としませんでした。。
Finalの駅へ移動中、このTweetを見て疑惑は確信に変わりました。
twitter.com【 #地下謎 キットの中身をチラ見せ‼️】
— リアル脱出ゲーム (@realdgame) 2019年10月15日
本日スタートの #地下謎への招待状2019 キットの中身をご紹介👀
お馴染みの24時間券は勿論
怪しげな封筒✉️や電車カード🚃などなどワクワクをそそられるものばかり💡
謎解きキットも本日から発売してます⭕️
是非お買い求めください!https://t.co/mzwMV0KzeI pic.twitter.com/OfvkEKJte5
不良品出とるやないかい!!(CV︰江藤不三男*5)
なんということだ…これによりかなりのタイムロスをしてしまうとは。。
Final MISSION
Final駅周辺で解く(5分)
いよいよFinalの舞台に到着。ここも見知った地なので、問題の絵柄見た時点でどこで解くかわかってしまいましたw
問題自体も割と簡単で瞬殺。最終問題の問題文だけ確認し、その日は夕飯を食べて帰りました。
最終問題を解く(45分)
あとはゆっくり自宅で謎解き。最終問題は毎回なるほどなぁ!と唸ってしまう趣向を凝らした解き方なので、今回も手持ちのアイテム総動員*6で挑みます。
地下謎ずっとやってると、関係なさそう/意味がなさそうな場所に実は重要なモノが隠されていたり、一度解いた問題を別な形で再び解いたり…といったことが往々にしてあるので、手持ちのアイテムの怪しそうな部分に注目する癖がついてしまいますw(故に4thで無駄に躓いてしまったわけですが…。。)
しかしそれでも序盤の指示を解くのに少し悩んでいたら、旦那のひらめきで突破。そういうことかよ〜!と思わず見返してしまいましたw なんか不自然さはあったのに気づかなかった…
で、その後も色々あり最終的な答を導くまでに45分かかりましたがスッキリしました!毎度のことながら、全て解けたあとの謎解きキットの状態、すごいことになってますねw
地下謎2019の感想
時間は早めにスタートすべきよね
公式が発表している所要時間目安は3〜5時間。途中で寄り道なども考慮すればもっとかかる。ましてや2人子連れなら授乳だトイレだとやたら中断しがちです。
我々の行動開始時間が遅いのは今に始まったことではないのですが、寝正月で自堕落生活+2人子連れ外出の準備に手間取って現地に15時すぎに着いたので、1日じゃクリアできませんでした。
謎解きキットについている24時間乗車券を有効に使うなら、せめて昼前からスタートすべきだなぁと感じました。。
まさかのキット不良品!そりゃ解けないわ
4thで使うアイテムがまさかの不良品でした。。毎年やってきましたが、こんなハプニングは初めて。
しかも、これが不良品なのか自分が謎を解けていないからなのかその場で判断することは難しく(誰かに訊くわけにもいかないし…)、今回はたまたま公式のTweetを見て気づいたわけですが、それがなければ確認する方法もなく詰むところでした。
初導入の段差なしコースは使用せず
今年から導入されたベビーカー・車椅子対応の「段差なしコース」。実際使ってみようかと思いましたが、次女は抱っこ紐移動だったので使わずじまいでした。
ちなみにどんな感じだったかというと、ガイドブックについている二次元コードから案内サイトに飛び、各謎ごとにトグルを開くとバリアフリールートでの進み方を確認できる状態でした。駅名や路線名なども記載されているので、行き先がわかってから見た方がよさそうです。
今年も協賛から行き先ネタバレ
昨年から協賛企業のクレジットがガイドブックに載るようになりましたが、施設とか思いっきり行き先のネタバレになってるんですよね…w
まぁどのステージで行くかはわからないですし、そこまで気にすることではないですが^^;
協賛企業があったり、特設会場ができたり、地下謎は回を追うごとに豪華になっていますね。
まとめ
長くなりましたが地下謎2019の参加レポートでした。
5歳の長女が活躍できる場面もちょいちょいあり、色々な場所におでかけもできたので飽きずに楽しめたようです。
食べたものやみつけたものなど、たくさん写真も撮ったのですがどれもこれもネタバレになっちゃうので載せられないもどかしさ…w
来年もあったらまたやりたいなぁと思っています。