娘が好きな「ピタゴラン」というアプリを紹介します。
名前から察しがつくと思いますが、あの某ピタ○ラ装置みたいなものを自分で作って遊べちゃいます。
初めは子供に付き合って遊んでいたのですが、ふと自分で遊ぶことも。大人でも遊んでみたくなる面白さです。
「ピタゴラン」とは
https://monois.com/app/ea30monois.com
「ピタゴラン」は株式会社モノイズが提供する無料知育アプリの1つです。
「ピタゴラン」以外にも「ツクレール」や「おもしろつみきランド」など、楽しそうなアプリを提供しています。
「ピタゴラン」の遊び方
遊び方はとても簡単!直感的に遊べます。
装置を作る
まず、装置の基本となるレールを作ります。交差もOK。
フリーハンドで軌道を描いてボタンを押すと、自動で仕掛けが配置されます。
あとは、変えたい部分をタップして仕掛けを選びながら、自分好みにカスタマイズしていきます。
装置を動かす
スタートボタンを押すと、作った装置が動き出します。カメラが追従しますが、自分好みに視点や倍率を変えることもできます。
ただし、全て万事うまくいくとは限りません。途中でドミノが止まる、ボールが予想外の方向へ飛んでしまうなど、たまに失敗もします。
うまくいくと無事にゴールまでたどり着きます。
作った装置は3つまでセーブが可能です。お気に入りの作品を残してまた遊ぶこともできます。
「しかけずかん」で仕掛けを増やそう
タイトル画面から「しかけずかん」を選ぶと、持っている仕掛けを見ることができます。
- スタート
- ストレート
- カーブ
- クランク
- Uターン
- インター(交差)
- ゴール
といったタイプ毎に分かれており、たまに現れる動画再生ボタンを押すと、広告閲覧後に新しい仕掛けがGetできます*1。
広告について
子供にアプリを使わせるときに気になるのが広告のウザさだと思いますが、「ピタゴラン」では、
- 画面下端のリンク広告(常時)
- 「しかけずかん」で新しい仕掛けをGetするための動画広告(再生ボタン押下で発動)
- Loading後の動画広告(自動)*2
くらいで、比較的多くはないのがありがたいです。
課金について
課金すると仕掛けを一気に揃えたり、画面下端やLoading後の広告を無くすことができます。
まとめ
仕掛けを組み合わせて装置を作るアプリ「ピタゴラン」を紹介しました。
シンプルな操作性と仕掛けの豊富さで、子供も大人も楽しめるアプリだと思います。