ゆるりとねっと。

ヲタクなワーママのゆるゆる雑記ブログ

キット購入が最難関だった︰「地下謎への招待状2023」感想(ネタバレなし) #地下謎

解けた!

期間終了間近でようやく、地下謎2023を解いてきた。

完全新作な今回の地下謎もなかなか楽しかったので、ネタバレしない程度の感想を残しておく。

地下謎への招待状2023

realdgame.jp

開催概要

開催期間2023年12月20日〜2024年3月17日
キット価格2800円
予約開始日・2023年12月18日〜(12/20〜1/14引換分)
・2023年12月27日〜(1/15〜1/31引換分)
・2024年1月10日〜(2/1〜2/14引換分)
・2024年1月31日〜(2/15〜2/29引換分)
・2024年2月14日〜(3/1〜3/17引換分)

2014年から始まった東京メトロ×SCRAPの地下謎シリーズ。人気が人気を呼び、毎冬の楽しみとなっていたコンテンツだったが、コロナ禍で一時休止を余儀なくされた。

2020年*1・2021年*2の中止のあと、2022年末に復刻版「地下謎への招待状2014REVIVAL」を開催。そして2023年からは完全新作である本作が開催されている。

www.yururito.net

謎解きキット争奪戦

謎解きキットは例年、いくつかの駅の定期券売り場で直接買えるものだった。しかしコロナ禍を経て2022年からWebでの事前購入制となり、受け取る駅と日付を予約する方式へ変わった

今回の地下謎2023も前回同様予約制だったのだが、後回しにしていて気づけば2月実施分の予約が全て終了しており、最後の3月分しかチャンスがなくなっていた。

twitter.com

気づいたのがたまたま予約開始前だったのでパソコンの前でスタンバイしたが、アクセス過多で500エラーが出まくり全く予約にこぎつけない。1時間ほど粘り続けてようやく予約できたが、その日のうちに3月引換分も予約終了した。

キット入手が難関だった

同じ予約システムでも前回はそこまで酷くなかった。しかし今回はリアル脱出ゲーム常設店での当日販売すら連日早朝から並んでも入手できる保証がないくらいの争奪戦らしく、一方でキットの高額転売も横行している。この状況を受け、3/5以降の当日販売は事前予約制に切り替わった。

www.scrapmagazine.com

いったいどうしたのか。「密」になることを極力防ぐため*3期間毎に販売数量を分散させているのかもしれないが、それによってキット確保の難易度が上がってしまった。

以前のように、ふらっと来て買っていくスタイルがもうできなくなるほど人気が出てしまったのは嬉しくもあり少し残念でもある。このスタイルが今後も続くようなら、キット購入は実施日未定でも早めにしといた方がいいなと思った(しかしこれには問題がある可能性がある。理由は後述する。)

ネタバレしない程度の感想

現地で解けなくなった謎

定期券売り場でキットを引換に行った際、注意書きの書かれた別紙を受け取った。そこには「第2章の一部の謎は現地で解けなくなっているため、こちらのサイトを見て解いてください」という内容が書かれていた。

第1章は日本語が読めれば誰でもできる簡単なもので、第2章の行き先候補が判明するターンだ。その5駅のうち、選択式の2駅がいずれも現地で解けなくなった*4という。

サイトには謎を解くための看板などの写真が載っており、これを見れば机上で解けるようになっていた。これにより1駅出向くステップをショートカットできたのだが、運営側にとってこれは不本意なものだったのだろう。

また、このサイトで気づいたのが、販売時期によってキットの内容が一部変わっていることだった。謎解きの手がかりとなる看板が2通りある。調べてみたところ、看板の施設の営業時間が年明けから変わったことに起因すると思われる。つまり、年内に購入したキットで年明けから謎解きに出向こうとすると解けなくなる可能性もあったのだ。これは初めからバージョンを分けていたのか、施設側の事情で急に差し替えたのかは不明だが、こういうこともあるのでキット購入から謎解き開始まではあまり日を空けすぎない方がいいなと思った。

街歩きに対する温度差

2014年から毎年家族ぐるみで参加している地下謎だが、9歳の長女が少しめんどくさがる素振りを見せ始めた*5。謎解きは好きだけど、あちこち歩くのが面倒だと言う。。

私は出不精だがこういう周遊謎解きは好きで、むしろあちこち歩いて色々な出会いや発見をすることこそが地下謎の醍醐味だと思っているので、こうした温度差が生まれてしまうと来年以降はどうしようかな…と思うのだった。

まぁ今までもこちらの都合で連れ回していたわけなので、無理に付き合わせることもないかと。子連れより単独行動の方が圧倒的に早いし楽だしね…。だから来年は私1人で行くかもしれない。ただ旦那は割と重要な謎解き要員でもあるので、付き合ってほしい気持ちもある*6。そうすると子供も連れて行かないと…ってなるし、悩ましい。

謎自体は楽しかった

前置きが長くなったが、今作の謎もなかなか楽しめた。

序盤で行き先候補が一気に5つ出てくるのだが、「東京の知られざる物語」がテーマとなっているだけあって、それぞれ謎の前後にその地域にまつわるストーリーが記載されている。そこへ出向く前にプロローグを読んでおき、謎解き後にはエピローグを読む。そんな感じで訪れる場所場所のことを少しでも知れるような作りになっていた。

次回こそは朝からやるぞ!と言い続けてはや何年。今回もまた、気がつけば15時くらいから*7謎解きを始める始末。。時間があまりないので、謎解きスポット以外の寄り道はほとんどしなかった。本当は脱線する寄り道も好きなのだが、謎解きをできるだけ早く進めるために我慢した。

ちなみに夕飯は第3章のスポットから少し歩いたところにある中華料理店でガーリックチャーハンを食べた。美味しかった。

これまでの地下謎ではヒントページを見ずに解いてきたが、第2章のラストで詰まり、しばらく解けなくてヒントページのお世話になった。考え方やアプローチは合っていたものの、あと少しの思いきりが足りてなかった。

限られた時間で第4章までなんとか解き、残る最終章は後日行くことに…のはずが、帰り道の車内で旦那がわずかなヒントと逆引きの発想から最終章の謎の答えを導き出してしまったw答えが出たので現地へ行く必要がなくなってしまい、ちょっぴり残念。

最後の謎のギミックは最終章のスポットとも連動していて、できあがったときは軽く感動をおぼえた。現地で解いていたらもっと喜べたのかもしれないが…(汗)

まとめ

というわけで思いがけず机上で解けた部分もあって駆け足で解いた地下謎。謎解き自体は面白かったけど、もう少し時間に余裕を持ってゆっくり周遊謎を楽しみたかったなぁという心残りもあった。次回こそ、次回こそは朝から行動したい…!

*1:realdgame.jp

*2:realdgame.jp

*3:謎解きスポットで参加者がたまりがちになるのはコロナ禍以前からの課題ではあったと思う。

*4:なぜ解けなくなったのか気になり、後日確かめに行ってみた。するとチェックするスポットの1つが工事中で見えなくなっていた。そのスポットの前には本来こう見えますという写真つきの案内があった。

*5:一方で4歳次女は謎解きで使うシールを貼る係にしたので乗り気ではあったのだが…

*6:あと1人でカフェなどで謎解きキットを机に広げる勇気が出ない。やっぱ旦那か友達がいてほしい…

*7:予定(習い事)のある土曜日じゃなくて、何もない日曜日にやればよかったかなぁと後悔。

「地下謎への招待状2014 REVIVAL」を解いた感想・当時版との違いについて

駅構内ポスター

地下謎が3年ぶりに復活!

「地下謎への招待状2014 REVIVAL」を解いてきました!

開催期間も終わったので、2014年版との違いなどほんのりネタバレを含みながら振り返ってみたいと思います。

地下謎への招待状2014 REVIVAL

開催概要

realdgame.jp

  • 開催期間︰2022年12月22日〜2023年3月19日
  • 謎解きキット︰2500円(一日乗車券付)

東京メトロ×SCRAPの大人気企画。東京メトロ圏内の駅や周辺施設を巡って謎を解いていく、周遊型謎解きイベントです。

コロナ禍後初・3年ぶり開催

2014年から始まった地下謎は冬の恒例イベントとして毎年10月に開催されていましたが、コロナ禍で2020年2021年は中止となってしまいました。

2022年に至っては開催有無の言及すらなく、もうこのまま自然消滅してしまうのか…?と思われましたが、同年12月に「2014REVIVAL」の開催を発表。約3年ぶりの復活を果たしました。

twitter.com

駅でのキット入手は事前予約制に

以前は指定の駅の定期券売場で直接買えた謎解きキットですが、今作からはWeb事前予約をした上で指定の日・指定の駅で受け取るスタイルになりました。

駅での直接販売はしていません。当日購入ができるのは、都内に数ヶ所あるリアル脱出ゲーム店頭のみとなります。

私は別用で池袋に行くことがあったので、その日に池袋駅を予約して行きました。

謎解きキット

キットのお供・ペグシルは2018年版から採用された消しゴム付バージョンになっています。また、2019年版から登場した「段差なしコース」も用意されており、当時版から進化しています。

2014年版との違い(ネタバレあり)

ゲームの流れはほぼ同じ

  1. カードの6つの謎を解く→駅判明
  2. 6つの駅に出向き、それぞれ謎を解く→キーワードが集まる
  3. キーワードを元に謎を解く→最後の駅判明
  4. 最後の駅で謎を解く→解答フォーム入力

ゲームの流れは原点の2014年版とほとんど同じです。2016年版から登場した行き先がわからない状態での電車移動や、解答入力後に出てくる真の最終問題などはなく、オーソドックスでシンプルです。

なので、2016年以降から地下謎に触れた人は少し物足りなさを感じるかもしれません。

行き先はほとんど違う

2014REVIVAL 2014
a 半蔵門→千鳥ヶ淵公園 後楽園
b 池袋→Esola 池袋→Esola
c 表参道→秋葉神社 明治神宮前→五輪橋
d 六本木一丁目→泉ガーデンタワー 本郷三丁目→東大赤門
e 大手町→丸の内ストリートギャラリー 銀座
f 茗荷谷→カイザースラウテルン広場 永田町→Echika fit
LAST 銀座 西早稲田


なんと、Esola池袋以外は全て異なる行き先でした。

しかも以前は屋外スポットが2箇所(五輪橋と東大赤門)でしたが、今回はほとんどが屋外の謎解きとなっていました。時間の都合で夕方から参加したのですが、真っ暗な千鳥ヶ淵公園で写真と同じモノを探す謎解きは少々大変でしたw

日が落ちたあとの千鳥ヶ淵公園

子連れでしかも夕方から始めたので、1日では終わらず別日に続きをやりました。千鳥ヶ淵公園もですが、カイザースラウテルン広場も子供たちが楽しそうにはしゃぎ回っていました。

カイザースラウテルン広場は子供たちも興味津々

解き方が似ている問題も

2014REVIVAL 2014
a 路線図裏面の文字を線結び 路線図裏面と謎b,c,d,e,fのカード裏面を繋げる
b 一日乗車券を路線図に重ねる カードと同じ大きさのモノ(千円札)を探す
c 路線図を折る 路線図を折る
d ペグシルを路線図に挟む 使用済み一日乗車券を回転
e カードを下から見る カードを下から見る
f 謎a,b,c,d,eのカード裏面を繋げる 路線図裏面の文字を線結び
g c駅のモノを見て解く c駅のモノを見て解く
h e駅のモノを見て解く e駅のモノを見て解く
i d駅のモノを見て解く d駅のモノを見て解く
j 謎g,h,i,kのカード裏面を繋げる 謎g,h,i,Ⅲのカード裏面を繋げる
k a駅のモノを見て解く (なし)
g,h,i,j,kのキーワードを集めて解く a駅でスタンプを押す
f駅のモノを見て解く b駅で得たアイテムを重ねる
b駅で得たアイテムを重ねる f駅のポスターを見て解く
LAST 折った路線図をステンドグラスと照合 折った路線図をステンドグラスと照合


駅名やキーワードを導くための謎の数々も新しくなっています。ただ、解き方は同じでも答が違っていたり、解き方そのものも変わっていたりと、懐かしさと新鮮さを感じる作りになっていました。

最初の6問についてはaとfの解き方が逆転しており、さらにbとdの解き方が変わりました。2014年版のbは当時(私も含め)なかなか苦戦したので、解きやすく変えてきたのでしょうか?

中盤、駅へ行った先での謎解きも面白かったです。だいたいはすぐ解けるものが多いですが、中にはちょっと時間を要するものもあるのが地下謎の醍醐味です。今回は六本木一丁目駅(泉ガーデンタワー)の迷路問題がギミックに富んでいた印象です。

泉ガーデンタワーの案内板

2014年は西早稲田のステンドグラスがラストステージでしたが、今回は銀座。ここも当時版からのオマージュを感じました。

ファイナルは銀座駅構内のステンドグラス

歴史を感じるリバイバル地下謎

2014年〜2019年の6回にわたり開催されてきた地下謎。新要素が増えて年々進化していきました。

  • 英語版(2016)
  • 行き先わからぬまま電車移動(2016)
  • 真の最終問題(2016)
  • はじまりの場所(2017)
  • 途中の駅が選択式(2017)
  • 謎水自販機(2017)
  • ビンゴ(2017)
  • 消しゴム付きペグシル(2018)
  • ステッカー(2018)
  • ラッピング自販機(2018)
  • 謎解き公衆電話(2018)
  • 段差なしコース(2019)

こうして初回をあらためてやってみると、これらの要素がなかった最初のころを思い出し懐かしく感じました。

また、行き先となった場所にも、2014年当時と変わっているモノもあります。

たとえば表参道の秋葉神社。調べてみたところ2019年ごろに改装されたようで、とても綺麗になっていました。

モダンな感じの秋葉神社

また、謎の舞台ではなかったものの千鳥ヶ淵公園までの道のりの目印として登場したのが株式会社LIFULLの黄色いモニュメント。2017年にこの地に移転しているので、2014年当時はなかったモノになります。

転活で来たことあるんだなw

prtimes.jp

まとめ

久しぶりの地下謎、復活したことそのものも嬉しいですし、開始当初のワクワクを思い出して懐かしくもありました。

どうやら新作もあるようですし、今後の展開も楽しみです!

謎解き成功!

子連れで「地下謎への招待状2019」を解いてきました(ネタバレなしレポ) #地下謎

年が明けてしまいましたが、「地下謎への招待状2019」クリアしました!

地下謎クリアの証

毎年参加していて、毎回とても楽しくてその感動をブログに書こうとするのですが、ネタバレ禁止な中でどう書こうか…と悩むうちに時は過ぎ、開催期間終了後にあらためて書く気力もなく、結局書けずじまいでした。。

でも何かしら感想を残しておきたくて、今回は「謎解きしながらブログも書く」という同時並行作戦*1を実行してみました。

所要時間一覧

  • トータル所要時間(移動、寄り道含む)︰8時間47分
    • 1日目︰22分
    • 2日目︰4時間30分
    • 3日目︰3時間10分
    • 4日目︰45分
  • 謎解きのみの所要時間(寄り道除く)︰6時間29分
    • 1日目︰22分
    • 2日目︰3時間7分
    • 3日目︰2時間15分
    • 4日目︰45分

子連れで出発が遅かったこともあり、移動を伴う2nd〜3rd、4th〜Finalは2日間かけて解きました。移動中、授乳やオムツ替え、その他買い物などの寄り道もしています。謎解きだけだと所要時間は約6時間半でした。

ステージ目安時間*2実際にかかった時間
1st2ndのA〜F駅を導く-20分
2ndC駅周辺20分15分
E駅周辺25分25分
3rdの駅を導く10-20分15分
3rd次の指示を導く30分25分
4thの駅を導く-20分
4th指示に従って移動20分20分
謎スポット10分40分
Final答を導く15分5分
さらに答を導く45分45分

4th以外は、ガイドブックの目安時間とズレは少なかったです。4thにやたら時間がかかった理由は後述します。。

ネタバレしない程度のレポ

ネタバレを避けるためすご〜く曖昧な表現ですが、参加した方は「あぁ、あれか」と感じていただき、未参加の方は雰囲気だけでも伝われば幸いです。

括弧内は私達が実際に謎を解くのにかかった時間(移動除く)を示しています。

1st MISSION(20分)

今年は見送ろうか…そんなことを思っていたのにやっぱり気になって産休中*3に謎解きキットを買ってしまった私。購入後、「はじまりの場所」に掲示されたポスターを撮影して帰宅。

帰宅後、娘に手伝ってもらい最初の謎解き。2ndの6つの駅名が判明しました。

2ndではその6駅から2駅選んで出向きます。F駅は謎解き高難易度駅とされており気になりましたが、子連れで効率よく回ることを優先すべくそこは避けてC駅とE駅を選択しました。

2nd MISSION

それから2ヶ月ほど経って続きを開始。

昼食後、授乳を終えると次女は眠りの中へ。そしてC駅へと向かいました。

twitter.com

毎度毎度我が家はスタートが遅い…^^;

C駅周辺の謎解き(①②合わせて15分)

①②ともに街中にある模様を使った謎解き。長女には模様をみつける係をやってもらい、はりきりモード。①は私がスタート地点を間違えタイムロスしましたが、簡単だったのですぐクリア。

私「結婚前か後か覚えてないけど、この駅デートで一度来たことがあったよね」旦那「そうだっけ?あーそういえば」なんてだいぶ前の思い出話をしつつ、C駅をあとにしました。

E駅周辺の謎解き(①②合わせて25分)

続いてE駅へ移動。街中にある数字を集めます。中にはこんなところの数字も使うのか…という場所も。視力がそこまで良くないので写真を撮って拡大して確認w

集めた数字を使って解く謎解きはカフェでケーキ休憩をしながら。たまたま帰り際だった子連れファミリーに席を譲ってもらえました。

飲むって言うから250円のキッズジュースも買ったのに、長女はケーキだけ完食してジュースはほとんど残してました。。

3rdの行き先を導く(15分)

C駅とE駅で得たキーワードを元に、次の行き先がどこなのか考えます。書かれた指示内容の意味に悩んでいたところ、旦那がひらめきクリア。やっぱ持ち物は全て確認すべきですね。

次女は相変わらず寝ていますが、そろそろ私の胸が張ってきました。。

3rd MISSION

まさか見慣れた光景が謎解きの舞台になろうとは…w

次の指示を導く(25分)

3rd駅周辺で、特定条件を満たす絵柄を娘にみつけてもらいます。景色自体は見慣れているのに、こういう注目の仕方をしていなかったので新鮮でした。

そのとき、抱っこ紐から不穏な音が聞こえたのでオムツ替えと授乳タイム。赤ちゃん休憩所のある広くて綺麗な施設で助かりました。

ここで手持ちのオムツが無くなってしまったのですが、万が一の予備として施設内の薬局で少量パックを購入。結局使わずに済みましたが、こういうとき少量パック売ってるのありがたいです…。


さて謎解きを再開します。先程長女がみつけてくれた絵柄の謎解きから指示内容はわかるのですが、その解き方に少し悩みます。でもどこかでそれっぽいモノ見かけたんだよな…と持ち物を見返して気づき、次やることがわかりました。持ち物同士を使って解くギミックはやはり謎解きらしくて面白いですね

夜になってしまったので、ここで一度中断。百貨店で次女の内祝を送ったり、夕飯を食べたりして帰りました。

4thの行き先を導く(20分)

3rdの駅から指示された通りに電車に乗り込みます。第三回開催(2016年)から取り入れられた「行き先不明のまま電車移動」は、地下謎やってるなーって感じがしてワクワクします。

やがて「降りろ」の指示が出て下車。ここが4thの舞台となります。

4th MISSION

この駅に来ることは前から気づいていました。以前別用で乗り換えた際、大勢の地下謎クラスタを見かけたからです(地下謎あるあるw)

指示に従って移動(20分)

ここでは問題を解きながら指示に従って施設内を移動していきます。寒かったので私以外は先にカフェ待機し、一人で解きました。

しかし、順調に進んだものの何か違和感…ミスリードに乗せられてるのではと思い始めるのです。

謎スポット(40分)

そう思った理由はその先の謎スポット。とある理由でどう見ても明らかに解くことができないのです。

おかしい…明らかに無理…

なぜだ…何か見落としている?

先程の行程のどこかで指示を取りこぼしたのかと推測、もう一度始めの場所に戻って問題と答を確認します。日本語の意味を誤解したか?とも思ったのですがどうも間違ってはいないようです。


謎スポットには人がたくさんいて、私のと異なるアイテムを持っていました。違うものを持っている=誤答している、と思った私は恥ずかしくてあまり近づけず。。

そんなとき旦那から、抱っこ紐からまた不穏な音が…と連絡を受けたので一度バトンタッチしてオムツ替え&授乳へ。ベビー休憩所で居合わせたママさんに話しかけられ、少し和みました。


あらためて皆で解き直しますが、やはり間違ってはいないっぽい。ではなぜ…?

「もしかして不良品なんじゃ…?」と旦那。

いやいやまさかそんなことが…と思った矢先、そのアイテムが道端に落ちているのを偶然発見。やはり我々が持っているアイテムと作りが異なっています。

それを少しだけお借りして*4ようやく解けましたが、なんか釈然としませんでした。。


Finalの駅へ移動中、このTweetを見て疑惑は確信に変わりました。

twitter.com


不良品出とるやないかい!!(by江藤不三男*5


なんということだ…これによりかなりのタイムロスをしてしまうとは。。

Final MISSION

Final駅周辺で解く(5分)

いよいよFinalの舞台に到着。ここも見知った地なので、問題の絵柄見た時点でどこで解くかわかってしまいましたw

問題自体も割と簡単で瞬殺。最終問題の問題文だけ確認し、その日は夕飯を食べて帰りました。

最終問題を解く(45分)

あとはゆっくり自宅で謎解き。最終問題は毎回なるほどなぁ!と唸ってしまう趣向を凝らした解き方なので、今回も手持ちのアイテム総動員*6で挑みます。

地下謎ずっとやってると、関係なさそう/意味がなさそうな場所に実は重要なモノが隠されていたり、一度解いた問題を別な形で再び解いたり…といったことが往々にしてあるので、手持ちのアイテムの怪しそうな部分に注目する癖がついてしまいますw(故に4thで無駄に躓いてしまったわけですが…。。)

しかしそれでも序盤の指示を解くのに少し悩んでいたら、旦那のひらめきで突破。そういうことかよ〜!と思わず見返してしまいましたw なんか不自然さはあったのに気づかなかった…

で、その後も色々あり最終的な答を導くまでに45分かかりましたがスッキリしました!毎度のことながら、全て解けたあとの謎解きキットの状態、すごいことになってますねw

地下謎2019の感想

時間は早めにスタートすべきよね

公式が発表している所要時間目安は3〜5時間。途中で寄り道なども考慮すればもっとかかる。ましてや2人子連れなら授乳だトイレだとやたら中断しがちです。

我々の行動開始時間が遅いのは今に始まったことではないのですが、寝正月で自堕落生活+2人子連れ外出の準備に手間取って現地に15時すぎに着いたので、1日じゃクリアできませんでした。

謎解きキットについている24時間乗車券を有効に使うなら、せめて昼前からスタートすべきだなぁと感じました。。

まさかのキット不良品!そりゃ解けないわ

4thで使うアイテムがまさかの不良品でした。。毎年やってきましたが、こんなハプニングは初めて。

しかも、これが不良品なのか自分が謎を解けていないからなのかその場で判断することは難しく(誰かに訊くわけにもいかないし…)、今回はたまたま公式のTweetを見て気づいたわけですが、それがなければ確認する方法もなく詰むところでした。

初導入の段差なしコースは使用せず

今年から導入されたベビーカー・車椅子対応の「段差なしコース」。実際使ってみようかと思いましたが、次女は抱っこ紐移動だったので使わずじまいでした。

ちなみにどんな感じだったかというと、ガイドブックについている二次元コードから案内サイトに飛び、各謎ごとにトグルを開くとバリアフリールートでの進み方を確認できる状態でした。駅名や路線名なども記載されているので、行き先がわかってから見た方がよさそうです。

今年も協賛から行き先ネタバレ

昨年から協賛企業のクレジットがガイドブックに載るようになりましたが、施設とか思いっきり行き先のネタバレになってるんですよね…w

まぁどのステージで行くかはわからないですし、そこまで気にすることではないですが^^;

協賛企業があったり、特設会場ができたり、地下謎は回を追うごとに豪華になっていますね。

まとめ

長くなりましたが地下謎2019の参加レポートでした。

5歳の長女が活躍できる場面もちょいちょいあり、色々な場所におでかけもできたので飽きずに楽しめたようです。

食べたものやみつけたものなど、たくさん写真も撮ったのですがどれもこれもネタバレになっちゃうので載せられないもどかしさ…w

来年もあったらまたやりたいなぁと思っています。

*1:実を言えば昨年も試みたのですが、失敗してお蔵入りになっています…

*2:謎解きガイドブックに記載されている時間。

*3:今思えば、出産3日前のことでした。

*4:落とし主らしい人は見当たりませんでしたが、使用後元の場所に戻しておきました。

*5:日曜劇場「グランメゾン東京」4話の「ウニ出とるやないかい!」を言った人

*6:謎解きの過程で開いた、袋とじの帯部分も捨てずに残してましたw

子連れでも謎解きがしたい!乳幼児と行く #地下謎 のコツ

東京メトロとSCRAPが送る、毎年大人気の周遊型謎解きイベント「地下謎への招待状」。

2019年は10月から翌2月まで開催されることになりました。

realdgame.jp

地下鉄の駅(とその周辺)が舞台で、予約や制限時間なく自分のペースで参加できるため、施設型の謎解きイベントより参加障壁が低いです。

こちらもどうぞ

地下謎ってどんなゲーム?という方はこちらもどうぞ
東京メトロ「地下謎への招待状2018」開催決定!これまでの #地下謎 を振り返る - ゆるりとねっと。

「謎解きイベント好きだけど、子供が生まれたから行けないや…」と思っていませんか?

諦めるのはまだ早いです!

私は妊娠中〜娘ほぼ1歳〜娘ほぼ4歳の現在まで毎回地下謎に参加していますが、やりようによっては子連れでもなんとかなったりします。

今回は子連れ(乳幼児)で地下謎を楽しむためのポイントを紹介します。


装備について

移動はベビーカーより抱っこ紐が吉(追記あり)


【朗報】段差なしコース登場!2019年から初めての試みで、ベビーカーや車椅子でも楽しめる「段差なしコース」が登場します!
今年の地下謎はベビーカーや車椅子でも安心して楽しめる!

地下鉄に乗ってあちこち移動しながら謎を解いていきます。例年、トータルで5〜8駅ほど移動しますが、当然ながらどこの駅に行くかは知らされていません。

しかも大きなターミナル駅とは限らず、中にはエレベーターがない駅も。

また、指令に沿って歩く場面もあり、必然的に階段やエスカレーター移動が多くなります。あんよ前の子には抱っこ紐を準備した方が動きやすいでしょう。

大人は2人以上いた方がいい

大人は自分含め2人以上いるに越したことはないです。私は未経験ですが、自分と乳幼児の2人きりはあまりおすすめしません。

謎解きキットの中身を取り出す場面は多く、中にはカフェなどテーブルのあるところでキットを広げないと解きにくいものもあります。

また、地下謎は最低でも4〜6時間くらいかかるので、トコトコ歩く幼児でも途中で「疲れた抱っこー」となる可能性は高いです。

子連れ地下謎はこのように、謎解きに加え子の食事やトイレの世話、抱っこ対応もすることになります。全部1人でやると謎解きそのものに集中できなくなるので、できる限り大人もう1人を召喚し分担しましょう。。

手提げ袋かリュックを持参

謎解きキットはA4サイズくらいのバッグに入っていますが、持ち手が小さく手首にかかりません。

それだけ持ち歩くなら充分ですが、子連れ移動となると他の荷物があったり、子供と手を繋いだりするので邪魔になってしまいます。

予め大きめの手提げ袋かリュックを用意すると両手があいて便利です。

注意点

謎解きキットの中身紛失に気をつける

地下謎経験者は分かっていると思いますが、謎解きキットの中身は「全て」使います。「全て」とは文字通り全てで、一度使い終わったものも別な場面で再利用することがよくあります。どんなに紙くずに見えるものでも、最後まで捨てずに持っていないとなりません。

つまり、謎解きの過程でキットの中身を紛失してしまうと先に進めなくなってしまうのでくれぐれも注意しましょう。

2018年のキットは、子供が好きなシールが入っていたので要注意でしたw

行動開始は余裕をもって早めに

先程も書きましたが、謎解きには約4〜6時間かかります(個人差あります)。子連れだとどこかに立ち寄ったり休んだりで、さらに時間がかかります。時間には余裕を持って挑みましょう。

2日間に分けてやるのも1つの手です。謎解きキットについてくるのは「東京メトロ24時間券」、つまり連続した2日間ならば、

1日目の午後スタート→1日目の夜中断→2日目の朝再開→2日目の昼ゴール

というやり方もできます(キツそうだけど…)。

子供にネタバレを言わせない

地下謎は「開催期間中ネタバレ禁止」イベントです。それはネット上は勿論、現地でも同じことが言えます。

地下謎の謎解きスポットはプレイヤーが多く集まっており、稀に解けた人が興奮のあまり答えを洩らす場面も残念ながら存在するようです。。

大人は論外ですが、おしゃべりができる子供の場合は注意しましょう。

娘も以前、解けた答えの駅名をカフェで連呼してしまい焦ったことがあります。。

子供と楽しく謎解きするために

飽きさせない工夫を

地下謎は移動が多く、1日がかりのイベントになります。

子供の年齢にもよりますが、やがて移動に飽きてくる恐れもあるので、

  • 好きなおもちゃを持っていく
  • 時々休みながら移動する
  • 子供の好きな場所が近くにあれば立ち寄る
  • 簡単な謎を解いてもらう(幼児の場合)

など、その子に応じて無理せず臨機応変に対処するとよいかと思います。

できそうなことはさせてみる

子供向けイベントではないので謎解き難易度はそこそこ高いです。ただ、大きな謎のヒントとなるいくつかの小さな謎は、子供でも解ける場合があります

できそうなことは子供に任せてみると、参加意識も芽生えて良いと思います。

たとえば絵と同じ形を実際の場所で探す、といった類は娘がほぼ3歳児のころから活躍してくれています。

移動時間を極力減らす

子供が移動に飽きてしまうのを緩和させるため、少しステップを減らします。

たとえば、「駅で謎解きキットを購入し、最初の謎を解く(=最初に向かう駅が判明)」という序盤戦を前もって単独で済ませておけば、当日の移動が少しだけ省けます。

まとめ

まぁ色々書きましたが、ぶっちゃけ子連れで行かない方が断然楽ですけどね…w(←元も子もない)

2018年(ほぼ4歳児)は別の意味で大変でした。移動先での誘惑が多く、途中で謎解き中断して遊ぶことに。。結局週をまたいで3日かかってやっと解きました*1

ですが、地下謎は色々な駅・場所との出会いがあります。ちょっとした遠足気分にもなれるので、子連れのおでかけとして楽しめます。

以上、乳幼児の子連れ地下謎のポイントと注意点でした。

*1:3日トータルの謎解き時間は5時間程度です。

子供向けと侮るなかれ。カードキャプターさくら展内の謎解きイベント「閉ざされたプレゼントの謎」を解いた感想

このイベントは、2018年10~12月に六本木で開催されたものです。
記事執筆時点ではイベント開催中だったため、ネタバレは書いていません。
2019年6月から大阪で巡回展が始まります。この謎解きもあるのかは不明ですが、参考にどうぞ。

2018年10月から開催中の「カードキャプターさくら展」。

ccsakura-official.com

1996年〜2000年に連載。16年の時を経て、2016年から新作連載開始。現在も人気の高い作品「カードキャプターさくら」を堪能できる展覧会です。

その会場内には、キャラクターのボイスを聴きながら解く謎解きイベント、キッズ謎解き音声ガイド「閉ざされたプレゼントの謎」があります。

nazoxnazo.com

この謎解き、キッズ向けとうたっていますが大人でも普通に楽しめました。

開催中ですのでネタバレしない範囲でご紹介します。

「閉ざされたプレゼントの謎」について

参加方法

カードキャプターさくら展の会場内(入口近く)、音声ガイド貸出所で受付します。

特に年齢制限はなく、大人も参加可能です。

参加料

2000円です。実は大人1人のさくら展入場料(前売1800円)よりも高い…!

つまり大人の場合はさくら展入場料+謎解き参加料で3800円かかることになります。

渡されるもの

受付で参加費を支払うと、以下のものが手渡されます。

  • 謎解き冊子
  • 謎解きカード
  • ペグシル(鉛筆)
  • 音声ガイド・ヘッドホン
  • 星の杖バルーン

f:id:tomo-sankaku:20181119013246j:plain:w300

こんな感じ。カードはネタバレになるのでぼかしています。

f:id:tomo-sankaku:20181119013300j:plain:w200

首からかけて持ち歩くスタイル。画面に問題が映し出されます。

f:id:tomo-sankaku:20181119013311j:plain:w300

星の杖バルーンは会場内で膨らまさないよう注意がありました。上の写真は帰宅後膨らませたものです。

進め方

  1. 会場内のチェックポイントにある暗号を解き、音声ガイドに数字を入力
  2. 流れてくる会話(さくら&秋穂&海渡)を聴く
  3. 会話が終わると画面に問題が表示される
  4. 会場内の展示や冊子を手がかりに謎を解く
  5. 1〜4を繰り返す

やってみた感想

難易度は易しめ、最後は少し難しい

キッズ向けということもあり、トリッキーな謎は控えめ。展示と冊子を見れば、謎解き慣れしている人なら割と簡単に解けます。

ただ、最後あたりになると少し難しくなります。悩んでいると謎解き用スペースにいるスタッフさんが助けてくれるようです。

3歳11ヶ月児にはまだ早すぎた。。

今回、さくらちゃんが好きなほぼ4歳の娘と一緒に謎解きしようとしたのですが、会話パート→問題出題という構成のため途中で飽きてしまいました。。

1人分しか買ってないため、当然ヘッドホンは1台しかありません。しかし娘と交代で聴くほど落ち着いてやれる余裕はなく、サクサク進みたい娘はなかなか一所に留まってくれません。

娘に解くのを手伝ってもらったところもありましたが結局、娘は旦那に託して自分1人で解くハメに…。

小学生くらいじゃないと厳しいかな…と思いました。

「聴く」のか「解く」のか「見る」のか、時間に余裕がないと忙しい

子連れで娘がしびれを切らしていたせいもあり、最低限「謎を解く」に注力し「ストーリーを聴く」と「展示を見る」を半ば諦めてしまいました…。

「見る」については別日に1人で再訪したのでリベンジできたのですが、肝心のストーリーがきちんと堪能できず少し後悔。。

音声ガイド返却前に答え合わせを!

順路の最後にある音声ガイド返却場所に、謎解きの解答一覧(このシート裏面)が置いてあります。

f:id:tomo-sankaku:20181119013328j:plain:w300

これを先に読んでから、音声ガイドを返却することをおすすめします。音声ガイドを先に返却しちゃって後悔した私からの伝言です…w

まとめ

「カードキャプターさくら展」内の謎解きイベント「閉ざされたプレゼントの謎」について紹介しました。

少し割高感は否めない*1ですが、謎解きは楽しいですし、さくら展のためだけに撮り下ろされたボイスが聴けるので耳が幸せ*2になれますw

さくら展に行かれる方はチェックしてみて下さい♫

こちらもどうぞ

www.yururito.net www.yururito.net

*1:さくら&秋穂&海渡の声が入った謎解き音声ガイドが2000円なのに対し、さくら&小狼&ケロちゃんの声が入った展示の音声ガイドは800円。1200円分は謎解き代+バルーン代でしょうね。

*2:願わくばストーリーもちゃんと頭に入れたかった…(後悔)

東京メトロ「地下謎への招待状2018」開催決定!これまでの #地下謎 を振り返る

「地下謎への招待状2018」今年も開催!やったー!ヽ(=´▽`=)ノ

twitter.com

2014年から始まった東京メトロ✕SCRAPのエリア周遊型謎解きイベント「地下謎への招待状」は今年で5回目を迎えます。

今回は過去4回の開催を振り返りつつ、地下謎を紹介します。

※ちなみに私と旦那はSCRAPのリアル脱出ゲームを1・2度くらいしか経験していませんが、地下謎は毎年参加しています。

地下謎について

realdgame.jp

遊び方とルール

まず初めに、手提げバッグ型の「謎解きキット」を指定の駅*1で購入します。ペグシル(小さな鉛筆)や東京メトロ1日乗車券を含む、謎解きに必要なもの全てが入っているので、絶対に途中で失くしたり捨てたりしないようにします*2

1日乗車券は改札に通してから有効になるので、謎解きキットだけ事前に買って*3おき、別な日に現地へ出向くことも可能です。

制限時間は明示されない限り特にありませんが、だいたい6〜7駅巡るので1日がかりになると思っておいた方がいいです(謎解きに苦戦するとさらに時間がかかるので…)。

ランチをしたり、カフェで休んだり、寄り道したりとのんびり東京観光気分でやるのも楽しいです。

楽しむために注意すること

スマホ、タブレットの充電を万全にする

最終問題の回答は公式サイト上で入力します。問題さえ解ければ入力は現地でなくてもいいのですが、解くときに現地の手がかりを撮影したり、どうしても解けない場合にヒントページ*4を見たりするのにスマホやタブレットは使うので、充電は万全にしておきましょう。

ネタバレを踏まないよう気をつける(ネット/リアル)

開催期間中はSNSやネット上のネタバレを禁止しています。

ですが、行く先々で同じく謎解きしている人たちに出くわすことはよくあり、先に解けた人たちが話す声で不意にネタバレをくらう危険性は十分あります。

私は可能であれば手がかりの写真を撮って別な場所で解くなど、謎解きのチェックポイントからは速やかに離れるようにしています。

もちろん、自分たちも謎が解けたからと興奮してネタバレを周りに振りまかないようにしましょう。

通行人の邪魔にならないようにする

東京メトロの謎解きなので、駅構内はもちろん周辺施設も謎解きの舞台になります。

場所によっては謎解きクラスタでごった返すこともあるので、通行人の迷惑にならないように気をつけましょう。

過去の開催内容について

参考に、過去4回の内容を紹介します。開催期間終了しているものなので、ルートやミッションなどほんのり書いちゃいます*5

たとえ過去のものであってもネタバレは見たくない!という場合はこの先は読まない方がいいでしょうw

第1回︰2014年

スタート

キットで6問解く→行き先6駅判明

6駅の周辺で1問ずつ解く

LAST︰集めたヒントを元に西早稲田駅で最終問題

クリア

  • 謎解きキットのカラーは青
  • 机上で解ける謎と、現地へ行かないと解けない謎がある
  • 駅から離れた屋外移動あり(五輪橋、東大赤門)
  • 穴の空いた1日乗車券を使って解く謎もある
  • 永田町駅EchikaFitに謎ポスター
解いた感想
  • 実施日︰2014年11月2日・11月3日
  • 所要時間︰4時間(11/2)・5時間22分(11/3)

そもそも開始時間が遅かったのと、序盤で誤答し行き先を一部間違えてしまったのとで、2日かけて解きました。

普段行かないような駅にも行けて楽しかったです。東大赤門で謎解きする日が来ようとは…w

最終問題はしばらく悩みましたが、旦那の閃きで解けました。

第2回︰2015年

スタート

1st:キットで1問解く→行き先4駅判明

4駅の周辺で2問ずつ解く

表紙のメッセージ解読→行き先判明

2nd:青山一丁目のポスター問題→行き先判明

Final:溜池山王

クリア

  • 謎解きキットのカラーは赤
  • 最初の問題で4箇所の行き先が一気に分かる
  • 駅から離れた屋外移動あり(コレド室町、外濠公園、東京ドーム)
  • とにかくガイドブックを折りまくる
  • 好評につき年明けまで期間延長
解いた感想
  • 実施日︰2015年11月14日
  • 所要時間︰5時間50分

娘は1歳間近でまだ抱っこだったので、行く先々のベビールームで休憩しながら解きました。

穴開きカードとガイドブックを複数の問題で何度も再利用。ひらめき勝負な側面が強かったように思います。

溜池山王の最終問題はおにぎりの絵から先がなかなか分からず、ガイドブック内に隠しメッセージをみつけたときは驚きましたw

第3回︰2016年

スタート

1st︰3問解く→行き先3駅判明

3駅で2問ずつ解く

2nd︰日本橋

3rd︰赤坂見附

Final︰後楽園

クリア?

Last:サイト内最終問題

クリア

  • 謎解きキットのカラーは緑
  • 駅から離れた屋外移動あり(日比谷公園、六本木ヒルズ、大観音寺、ガーデンテラス紀尾井町)
  • 新要素︰行き先がわからないまま電車移動
  • 英語版謎解きキット登場
  • とにかくガイドブックを折りまくる
  • ガイドブックの「オススメスポット」が行き先のネタバレにw
  • 新要素︰最後にサイト上でもう1問。キットから切り離したパーツを使って解く
解いた感想
  • 実施日︰2016年11月3日
  • 所要時間︰4時間57分

娘はほぼ2歳。歩いてはくれますが時々疲れて「抱っこ〜」となるとキツかったです。。

日本橋駅の柱の小問を解きながらキーワードを埋めて指令を導く2ndステージでは、日本語版と英語版で読む順序が異なることに気づかず少し混乱しました。。その指令を元に下車駅を知らされぬまま電車に乗るため、どこに行くのかわからないドキドキがありました。

最終問題はわりと簡単だなーと思ったら、さらにサイト内でもう1問出されるという結末でした。キットから切り離したパーツを使うとは…w

第4回︰2017年

スタート

「はじまりの場所(3駅から選択)」のポスターを見て6問解く→行き先6駅判明

3駅(それぞれ2駅から選択)で解く

2nd︰銀座

3rd:六本木一丁目→謎水購入

4th:ビンゴをしながら移動

Final:池袋

クリア

  • 謎解きキットのカラーは橙
  • 新要素︰「はじまりの場所」にあるポスターを見ないと最初の謎が解けない
  • 新要素︰最初に向かう3駅が選択式
  • 駅から離れた屋外移動あり(iiyo!!前の通り、十思公園、SL広場、池袋西口公園)
  • 行き先がわからないまま電車移動
  • 新要素︰六本木グランドタワーで謎付いろはす「謎水」の販売
  • 新要素︰やった行動・見たものでチェックするビンゴ
  • 新要素︰ビンゴの数により最終問題の文言が異なる
  • 新要素︰池袋Esolaに地下謎特設会場(フォトスポットあり)
解いた感想
  • 実施日︰2017年11月25日
  • 所要時間︰5時間38分

娘はもうすぐ3歳。とうとう謎解き要員としても活躍しました。文字は読めませんが、SL広場前で同じ図形をみつける問題を解いてくれました。移動先でもクリスマスツリーを見たり公園で遊んだり、おでかけを楽しんでいました。

サービスマネージャー・駅乃みちか氏が特設会場でお出迎え

2015年版・2016年版に比べるとキットの小物類が多かったように思います。新要素も多く、謎水の使い方もそこか~と言った感じw

3rdクリア後に封筒から出てくるビンゴには驚きました。「オレンジの扉」「左のドアが開く」など、どこかで降りるまでずっとチェックしないといけないため、移動中も気が抜けなくて大変でした(下車駅誤答もしました…)。

最終問題がなかなか解けず、Esolaで夕飯を食べながら悩んでようやくクリアしたときは「ああ~!」って声が出ました(店員さんにも祝福されたw)。

まとめ

地下謎について、過去開催分も含め紹介しました。文字だけだと伝わりにくい部分もありますね。。

今回のTweetにある、

自分の好みや趣味に合わせて旅先を選択出来る場面も…?

という1文が気になります。これは明らかに新要素の予感…!今年はどんな謎解きになるか楽しみです。

まずは練習問題を解いて、本番に備えるとしましょう。

realdgame.jp

*1:今年は上野・北千住・東京・王子・新宿・渋谷。詳しい販売場所は公式サイトで確認してください。

*2:過去の地下謎では、キットの「切れ端」を使って解く謎がありました。また、地下謎仕様の1日乗車券が謎解きの仕掛けになることもあります。ほとんど要らないパーツは無いと思っておいた方がいいです。

*3:たいてい、最初の行き先を解く謎は机上で解けますが、2017年版では「はじまりの場所」に掲示されているポスターを見ないと解けない仕様でした。

*4:公式サイトに載っているヒントページ。見るには謎解きキットに掲載されているパスワードが必要になります。私はなるべくヒント見ずに挑戦していますが、過去一度だけ見ちゃいました…w

*5:過去にやったネタはまずやらないはずなので、たぶん大丈夫でしょう…