このイベントは、2018年10~12月に六本木で開催されたものです。
記事執筆時点ではイベント開催中だったため、ネタバレは書いていません。
2019年6月から大阪で巡回展が始まります。この謎解きもあるのかは不明ですが、参考にどうぞ。
2018年10月から開催中の「カードキャプターさくら展」。
1996年〜2000年に連載。16年の時を経て、2016年から新作連載開始。現在も人気の高い作品「カードキャプターさくら」を堪能できる展覧会です。
その会場内には、キャラクターのボイスを聴きながら解く謎解きイベント、キッズ謎解き音声ガイド「閉ざされたプレゼントの謎」があります。
この謎解き、キッズ向けとうたっていますが大人でも普通に楽しめました。
開催中ですのでネタバレしない範囲でご紹介します。
「閉ざされたプレゼントの謎」について
参加方法
カードキャプターさくら展の会場内(入口近く)、音声ガイド貸出所で受付します。
特に年齢制限はなく、大人も参加可能です。
参加料
2000円です。実は大人1人のさくら展入場料(前売1800円)よりも高い…!
つまり大人の場合はさくら展入場料+謎解き参加料で3800円かかることになります。
渡されるもの
受付で参加費を支払うと、以下のものが手渡されます。
- 謎解き冊子
- 謎解きカード
- ペグシル(鉛筆)
- 音声ガイド・ヘッドホン
- 星の杖バルーン
こんな感じ。カードはネタバレになるのでぼかしています。
首からかけて持ち歩くスタイル。画面に問題が映し出されます。
星の杖バルーンは会場内で膨らまさないよう注意がありました。上の写真は帰宅後膨らませたものです。
進め方
- 会場内のチェックポイントにある暗号を解き、音声ガイドに数字を入力
- 流れてくる会話(さくら&秋穂&海渡)を聴く
- 会話が終わると画面に問題が表示される
- 会場内の展示や冊子を手がかりに謎を解く
- 1〜4を繰り返す
やってみた感想
難易度は易しめ、最後は少し難しい
キッズ向けということもあり、トリッキーな謎は控えめ。展示と冊子を見れば、謎解き慣れしている人なら割と簡単に解けます。
ただ、最後あたりになると少し難しくなります。悩んでいると謎解き用スペースにいるスタッフさんが助けてくれるようです。
3歳11ヶ月児にはまだ早すぎた。。
今回、さくらちゃんが好きなほぼ4歳の娘と一緒に謎解きしようとしたのですが、会話パート→問題出題という構成のため途中で飽きてしまいました。。
1人分しか買ってないため、当然ヘッドホンは1台しかありません。しかし娘と交代で聴くほど落ち着いてやれる余裕はなく、サクサク進みたい娘はなかなか一所に留まってくれません。
娘に解くのを手伝ってもらったところもありましたが結局、娘は旦那に託して自分1人で解くハメに…。
小学生くらいじゃないと厳しいかな…と思いました。
「聴く」のか「解く」のか「見る」のか、時間に余裕がないと忙しい
子連れで娘がしびれを切らしていたせいもあり、最低限「謎を解く」に注力し「ストーリーを聴く」と「展示を見る」を半ば諦めてしまいました…。
「見る」については別日に1人で再訪したのでリベンジできたのですが、肝心のストーリーがきちんと堪能できず少し後悔。。
音声ガイド返却前に答え合わせを!
順路の最後にある音声ガイド返却場所に、謎解きの解答一覧(このシート裏面)が置いてあります。
これを先に読んでから、音声ガイドを返却することをおすすめします。音声ガイドを先に返却しちゃって後悔した私からの伝言です…w
まとめ
「カードキャプターさくら展」内の謎解きイベント「閉ざされたプレゼントの謎」について紹介しました。
少し割高感は否めない*1ですが、謎解きは楽しいですし、さくら展のためだけに撮り下ろされたボイスが聴けるので耳が幸せ*2になれますw
さくら展に行かれる方はチェックしてみて下さい♫