待ちに待ったセラコス前編、期待以上の再現度だった!
「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos〈前編〉」
作品情報
公開日 | 2023年6月9日 |
---|---|
上映時間 | 80分 |
監督 | 髙橋知也 |
キャスト ※敬称略 | 三石琴乃 野島健児 福圓美里 金元寿子 佐藤利奈 小清水亜美 伊藤静 皆川純子 大原さやか 前田愛 藤井ゆきよ 水樹奈々 井上麻里奈 早見沙織 佐倉綾音 林原めぐみ |
公式サイト | 劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」公式サイト |
Crystalシリーズ最終章
「セーラームーンCrystal」から始まった原作ベースの映像化作品。セーラームーン30周年プロジェクトの一環として最終章「Cosmos」の公開が発表された。
やはり第五部で気になるのは「スリーライツの声優」「旧アニメ未登場キャラの登場有無」であったが、それらも段階的に解禁され期待が高まっていった*1。
また、これまでのセラクリ/セラエタを振り返る動画も公開された。映画を見る前にこれまでの歩みをさらっとおさらいできる。
旧アニメ(SuperS/スターズ)の配信
twitter.com/
— 劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」🌙 (@sailor_movie) 2023年5月5日
本日配信開始🎉
「美少女戦士セーラームーン
セーラースターズ」
\
YouTube
東映アニメーションチャンネルにて配信中の
TVアニメ
「美少女戦士セーラームーン」シリーズ
セーラースターライツ/スリーライツの
活躍もお楽しみに🌠https://t.co/2dEuDEX1k2
そして本作公開を記念して、90年代アニメ「セーラームーンSuperS」「セーラースターズ」が毎日1話ずつYouTubeで期間限定配信された。
アニメと原作の乖離が一番大きいセーラースターズだが、リアタイ時の記憶がほぼなくなってたためこの機会に全話見返した。放送当時は設定の違いに不満もあった*2のだが、アニメはアニメでとても良い味を出していて*3面白かった。
また、原作漫画もあらためて復習。映画はこちらがベースとなるはずだが、原作そのままだとスリーライツの待遇があまりよくない*4ので、旧アニメからのオマージュがありそうな気もしている*5。
作品の感想(ネタバレ注意)
2023年6月9日金曜日。前々から有休を取っており、最寄りの映画館へ。
twitter.com言葉にならないくらい良かった…ちょっと泣きそう
— しゃとーぶりあん🐻🐟💛セラコス後編良かった!!!! (@oniku_daisuki) 2023年6月9日
放心。ひとまずランチ休憩しながらふせったーに感想を放流。
前編は予想通り旧版スターズ5までであった。でも育子ママにルナたちを託すシーンはなかったので、おそらくそこは後編に回した*6ものと思われる。
不意打ちのOP
いやもうこれびっくりしたから!!序盤は原作冒頭と同じ流れで始まったから完全に油断してたw
「ムーンライト伝説」にのせて流れるOP。キャラデザは確かにCosmosのキャラクターなんだが、ところどころ旧アニメOPオマージュ*7があってエモかった。
いくつあっただろうか…冒頭の戦士たちが画面側に向かってやってくるところや順々に横切っていくところはそれぞれ「SuperS」と「S」のオマージュだし、もしかしたら他にもあるかもしれない。とにかくもう一度見返したいと思った。
歴代一の完成度
セラエタでも再現度高いと感想を書いたが、セラコスはそれをはるかに超えてきた。間違いなく歴代一の出来の良さ。1期からずっとこのクオリティだったらよかったのに…、と思うほどすごかった。
漫画のコマ運びをごく自然な形で映像化していると思った。落としたコマはほぼないんじゃないか?と思えるほど些細なものも全部拾っている。単に漫画をそのままアニメにすると違和感が出るのはこれまでのセラクリで感じたものだが、今作はそのへんがとても上手く感じた。コマはきちんと押さえつつ、その行間も補われている。うさぎの不安な気持ちや苦悩するところの映像表現も良かった。
twitter.com再現度5億点だった😭😭😭 https://t.co/NDp7FOFAse
— しゃとーぶりあん🐻🐟💛セラコス後編良かった!!!! (@oniku_daisuki) 2023年6月9日
みんな大好き美奈レイのシーンも完璧だった。連載当時、なかよし誌面で見て痺れたあのシーン。単行本でも何度も繰り返し読んだ美奈レイが映像化された。夜天も、美奈子もレイも、漫画で読んでいた通りに動きしゃべった。何の違和感もない。これは凄まじいことだ…。
声優さんすごすぎ
言わずとしれた豪華声優陣。三石さんは言わずもがな、みんな素晴らしかった。
令和のスリーライツもめちゃくちゃカッコよかった。みんなイメージぴったりだし、夜天のちょっとした仕草や台詞もちゃんとあって良かった。星野が屋上で歌うシーンもグッときた。その後の「バカセイヤ!」も含めてw
奈々様の火球も高貴な気品あふれる感じが出ていて良かった。後編のセーラー火球が楽しみ。
そしてめぐさん…さすがラスボスの貫禄よ…うさぎとちびちびの前に変身前の姿で現れ圧倒的な力を放ちながらうさぎに精神攻撃していくさま、ホントに痺れた。あと回想での「クズは死ぬまでクズのままよ」というシーンも好きなんだけどここまで再現度高いとたまらん。
エンドロール後にギャラクシアのモノローグ(私が真実を教えてあげる…のくだり)入れてくるの神!!早く最終決戦観たい…!!
その他箇条書き
- 冒頭!!スターズ1の扉絵オマージュを持ってきたの素晴らしい…
- 空港まもちゃん、展開わかってるけどそのシーンが来るまで固唾を飲んで観てた
- スターシード奪われ消える描写、崩れ落ちる砂があっけなくエグいな…
- ライツ変身バンク、なぜにタップダンス?と思ったけどまぁこれはアリかな…w
- みちるさん口紅折るシーンもちゃんとあったww
- セーラーΦの水沢さん、キュアマリンと同じ人だと思えぬ雰囲気
- やっぱセイレーン村瀬さん女声が自然すぎてすごい
- 「ちくしょーっ!セーラームーン!!」とヴィーナスが叫んでからムーンが駆けつけるまでめちゃ早いんだけど、これも原作通りなのよねw
- 浅沼くんもちゃんといたー!
- 飛び出すうさぎにぶつかりカードが散らばる。大気さんカードどんだけ持ってたのw
- ちびちび変身バンクあるんかいw変身の掛け声「ちびちびぱわーめいくあっぷ」って言ってた??可愛すぎるんだが???youtube.com
- にゃんこの「女のくせに男のふりして」の台詞はカットされてた
- 回想サフィールもちゃんと声ありで出てきた!
- 星野がうさぎにキスするところ、原作でも一瞬口?と見せかけて次のコマで頬に手を当ててるのよね。それも再現されてた
- カロン・キャッスル襲撃でプルートが抵抗するシーン迫力あった
- ギャラクシアが銀河の中心を知ったくだり、あれワイズマンだったのか(クレジット見た)
- ああああ後編予告ううううう!!コスモスの後ろ姿キター!!!
グッズ
初日に観に行ったのでグッズの品揃えは豊富だった。バッグチャーム可愛いな…とグラついたけど見送り。パンフとランダムのメタルチャームを1個だけ買ったらヒーラーを引き当てた。
シネマイレージカード
TOHOシネマズのシネマイレージカードにセーラームーンCosmosデザインが登場したと聞いたので、早速申し込んできた。映画は度々観るのにずっと二の足を踏んでいたシネマイレージカード。ここにきてようやく手にすることとなった。
パンフ
帰宅後、パンフをじっくり読んだ。以下は感想箇条書き。
- セーラーΦの説明文、庭師なんだ。まぁスターガーデナーだもんな
- カオスの声優さん女性なんだ(あまり聞けてなかった)
- 三石さんの手書きコメント、イラスト横に「まぁ〜もちゃ〜〜ん♡」って書いてるの可愛いw
- 「流れ星へ」が旧アニメよりアップテンポになった件。あの曲調で切ない気持ち表現するの苦戦するよね
- めぐさんのギャラクシアを演じる上で意識した「ひたひたとした静かな怖さ」が解釈一致してる
- 長編アニメの監督するのは初なの!?すごく良かったです!「セーラームーンという作品をアニメーションの世界で表現する作品であり、僕が思う、見せたいセーラームーンや映画を作るためのものではない」これは後編も期待できる…!
- 只野さんの設定画、美しい。線画よき…
- 背景美術、やはり旧アニメのリスペクトあったのね
まとめ
めちゃくちゃ興奮したセラコス前編だった。一番楽しみだった美奈レイはもちろん、どのシーンもすごく丁寧に描かれていて良かった。
最低でも2回は観ようと思ってたけど、もっと観たいしなんなら頻繁に通いたい…早く後編も観たくてウズウズする。
▼後編はこちら
*1:公開前日までの時点で、フォボス&ディモスとガーディアンコスモス以外のキャラクターは先出し動画で存在を確認できる。まぁフォボス&デイモスはセラエタでも出たからほぼ確だろう→やはり出てた
*2:セーラーカルテットが出ない点、ちびちびの正体がギャラクシア由来になっている点、セーラーコスモスが出ない点など。
*3:シリアス展開多めの原作に比べるとギャグ描写も多い。ルナやレイなど悩めるうさぎに寄り添う場面があって良い。ライツのキャラクター掘り下げやアニマメイツの憎めなさもアニメオリジナル。星うさ要素が多く、ちゃんとお見送りのシーンも描かれる。
*4:いて座ゼロ・スターに向かう途中、忘却の川で意識を取り戻さぬままセーラークリスタルを奪われ火球らの前で消滅。台詞すらもない。
*5:でもホントに原作通りで行く可能性が高そう。予告動画の最後、ムーンを取り囲む10戦士・タキシード仮面・火球・スターライツの絵(原作にはない)が出てくるが、これは実体でないかもしれない。
*6:カットされたかもだけど、あのシーンは個人的には残してて欲しいので…たぶんだけど後編冒頭でやるんじゃないかなぁ。という期待
*7:正確にはOPだけではなかった気もする。全員が腕を上げてポーズを決める立ち姿は「SuperS」ED「らしくいきましょ」の雰囲気に似ていた。