ゆるりとねっと。

ヲタクなワーママのゆるゆる雑記ブログ

「時間外保育」と「延長保育」の違いに気づかず。。育休復帰直前に、保育園の預かり時間を間違えていたことが発覚!

f:id:tomo-sankaku:20200624143357p:plain

掲題の通り、私やらかしました…。。

育休復帰後の保育園預かり時間を、完全に勘違いしていました…

本当は17時お迎えだったのに、18時30分お迎えだと思い込んでいたのです。。あろうことか、復帰2週間前に初めてそのことに気づく私(;´Д`)

twitter.com

いったい何が起きたのか、なぜギリギリまで気づけなかったのかを、今後の反省も踏まえて整理してみたいと思います。

ちゃんと時刻を確認しておけばよかった。。

何が起きたのか

0歳次女の保育園入園が決まり、育休を切り上げて復職することになりました。月齢の関係で、5歳長女とは別の保育園です。

入園説明会で口頭でのみ語られた「1歳未満児は"延長保育"できない」の意味を、「18時30分以降の延長保育(有料)」のみを指すと勘違いし、18時30分までのお迎えだと思い込んでしまいました

通勤90分のため17時退勤の時短申請をし、上司ともその前提で面談。いよいよ復帰まであと2週間というときに、延長保育申請書を出していない気がして問い合わせたところ、0歳なのでそもそも延長はできません(17時お迎えです)よと言われ「??!?!?」…いわゆるポルナレフ状態に陥りました。。

なぜお迎え時間を勘違いしたのか

「時間外保育」「延長保育」の違いをあまり理解していなかった

保育時間の内訳には「通常保育」「時間外保育」「延長保育」など色々あります。この5年で3箇所*1の保育園にお世話になった私ですが、今までその辺をほとんど意識せずに過ごして来てしまいました。。

フルタイム*2正社員で勤務地も遠く、延長保育がないとやっていけませんでした。なので「時間外保育」の定義が曖昧なままだったのです。


市でもらえる保育園入園案内には、各保育園ごとの保育時間の一覧表が載っています。長女の保育園(A保育園とします)と次女の保育園(B保育園とします)の例を抜粋します。

f:id:tomo-sankaku:20200622150620j:plain:w300
保育時間

箇条書きにするとこんな感じ。

  • 保育標準時間
    • 通常保育
    • 時間外保育
  • 延長保育
    • 延長保育(無料) ※B保育園のみ
    • 延長保育(有料)
  • 再延長保育 ※B保育園のみ

時間外保育は「保育標準時間」の中に含まれる(※)ので、普段あまり意識していませんでした。

※この定義自体、自治体や園によっても異なります。時間外保育=延長保育というところもあるので、必ずお住まいの地域の定義を確認しておいた方がいいです。

「0歳は延長保育不可」の意味を誤解した

入園説明会はコロナ禍真っ只中(3密!)で、大人は私1人で参加しました。そのとき保育時間についての説明があり、「1歳未満児は延長保育が使えません」という補足が口頭のみでありました

長女は1歳になってから保育園に通いだしたので、1歳未満児を通わせるケースは今回が初めて。これうち該当するじゃん、と忘れずにメモ。

18:30〜19:00の延長保育は子供が1歳を迎えてから申請可能
→18:30お迎え、基本的には間に合うはずなので大丈夫かと(私17時退勤)

しかし、忘れないようにとSlackに残したメモが既に間違っていたことになります。。

ここでいう「延長不可」とは「通常保育のみ」であることを指していました。延長保育と時間外保育の定義が曖昧だったこの時の私には、延長保育だけでなく時間外保育も使えないことに気づけませんでした…。

しかしメモにはご丁寧に「18:30からの延長保育」と時間まで残しているんですよね…録音はしていなかったので先生がそう言ったのか、私が資料と照らし合わせてそう解釈したのか記憶がないんですが、この時点で「次女は18時30分までにお迎え」と思い込んでしまったのです。

なぜ勘違いに気づけなかったのか

1歳未満児に関する書面上の記載がなかった

「0歳のうちは通常保育のみ」という記述は、もらった書類のどこにも書かれていませんでした。入園案内には

  • 保育標準時間︰7:00〜18:00
  • 延長保育︰18:00〜19:00
  • 再延長保育︰19:00〜20:00

としか記載がなく、時間外保育が17:00からということはこれだけではわかりません。

しかも、0歳児クラスの1日のスケジュールが書かれたページには「18:00 延長保育」という記述があるため、てっきり使えるものだと思い込んでしまいました。

また、市の保育園入園案内に書かれている保育時間の図には、A保育園については「1歳未満児は通常保育のみ」と注意書きがされていますが、B保育園についてはその注意書きがありませんでした。

A保育園とはよく話していたので、それで調整した気になっていた

長女の通うA保育園とはもう3年ほどお世話になっています。今回次女の産休・育休にあたっても色々相談をしていました。

復帰後の延長保育についてもA保育園とは話をしていて(B保育園18:30お迎えと誤解したまま)、それでついB保育園とも話がついていると錯覚していた節もあったと思います。

周りから指摘される機会がなかった

保育時間のことも含め、そもそも今回の保育園関連のことは全て私1人で管理していました。旦那には都度情報共有していたものの、私任せになっていたので特に何か指摘されることもなく。。

5年前、長女が(別の保育園の)0歳児クラスに入園したのは1歳の誕生日。復職後から延長保育を使っていたこともあり、別段違和感がなかったのです。

A保育園も他園の細かい規定を把握しているわけではないので、私がA園の延長保育を利用しようとしている時点で「あれ?」とはなりませんでした。

そんなわけで、私の勘違いは復職直前まで気づかぬままになってしまいました。

どうすればよかったのか

枠名ではなく具体的な時間で確認すればよかった

B園が言う「延長保育」が「時間外保育+延長保育」のことだとわかっていれば、このような誤解は起きなかったと思います。が、この「時間外保育」「延長保育」の定義は自治体や園によっても定義が様々。

誤解しやすい枠名で話すのではなく、何時から何時までなのか時刻単位ではっきりさせておけばよかったなと思います。


定義が曖昧な言葉で認識の齟齬が起きるって、仕事でもよくあるやつじゃないですか…。。

まさかこんなところで思わぬ誤解をするとは思ってませんでした。思い込みとは恐ろしい…。

*1:認証→認可外→認可と転園しました。

*2:引っ越し後は時短をとっています