料理苦手な私にとっての2大ハードルは「材料を切る」「献立を考える」です。
普段は料理好きの旦那に日々の調理を任せ、週末はミールキットを使うことでそのハードルを乗り越えて(?)います。
しかし、そんな旦那が1週間の海外出張…!初めは適当に作ったりしましたが、さすがに週の後半になるとピンチにw
そんなとき偶然「献立自動作成アプリ」の存在を知り、藁にもすがる思いで使ってみることにしました。
献立自動作成アプリ「me:new(ミーニュー)」
「me:new(ミーニュー)」は株式会社ミーニューが運営する献立自動作成アプリです。2014年にサービスローンチされました。
起業と、生い立ちと、これから。ツラ過ぎたのに献立アプリ「ミーニュー」を続けてきた理由|三宅伸之 @献立アプリ ミーニュー|note
毎日の献立作りに苦労する奥さんの姿を見て、そして自身も料理の大変さを痛感して発想するに至ったサービス。忙しい人でも簡単に献立が作れるようになっています。
me:new(ミーニュー)を使ってみた
アプリはインストール無料。会員登録しなくても、サクッと使えました。
献立作成
期間選択
まずはカレンダーから、対象期間を設定します。最長7日間ですが、1日単位で増減可能です。
今回は旦那が出張でいない期間を選択しました。
近所の特売品を確認
そして地味に感動したのがこれ。郵便番号を入力するとその地域のスーパーが表示され、選んだスーパーの特売品を使ったレシピを提案してくれるのです。
献立生成・変更
そして使いたい食材があれば選択し、作成を押すとあっという間に献立表の出来上がり。デフォルトで2品(主菜・副菜)ですが、変更や追加も可能です。
主食は白飯がデフォルトになっているのも気が楽でありがたい。主食や汁物のレシピも選べるので、余裕がある日は別な主食(パスタなど)にすることもできます。
実を言うと、ここで私は一度挫折しました。。別な献立に変えたいけど、それをリストから探すのもまた面倒くさい。。ここまで自動でやってくれてるのに、我ながらズボラすぎる…w
でも、あらためて手に取ってみると、レシピの絞り込み機能に気づきました。これで条件を絞りつつ、自分でも作れそうなレシピに差し替えてみました。
※自動作成の段階で栄養バランスの調整や調理法・食材がカブらない考慮がされているので、ホントはあまり変えすぎるのもどうなのかな…と思いつつw
※設定画面でアレルギー食材や献立自動作成で使わない食材を設定しておくと、それらを使わないレシピを提案してくれます。
買い物
献立が決まると買い物リストも自動で出来上がります。
「このアンチョビってどこで使うんだ?」と思ったら、横にある「レシピ」ボタンを押せばどのレシピに使われる食材かわかります。
家にあるものや使わなくてもいいかな〜って材料にチェックを入れ、残った材料だけ買いにスーパーへ。
ジャンル分けされているので、売り場毎にチェックできて便利でした。
ここでも私はズボラぶりを発揮し、「もやしとニラ」ではなく「ニラ入りもやし炒めセット」を買って切る手間を減らしてましたw
調理
さてここからはレシピに沿って調理するだけ。…ですが、元々調理スピードが遅い私は書いてある調理時間の3倍かかってしまいました(;´∀`)
私の場合、レシピサイト・本に書かれている調理時間に3を掛けるとだいたい実測値に近づきます。
— 【登園自粛中】鮭走者みるく 👧7歳👶2歳 (@3865oiseau_bleu) 2019年4月25日
今日も20分と書かれているレシピ、出来上がるまで1時間かかった…(ヽ´ω`)
1日目︰豚バラもやしの醤油炒め&コールスロー
- 豚バラともやしの醤油炒め︰レシピ10分/実測12分
- コールスローサラダ︰レシピ10分/実測50分
コールスローの材料を切り終えた時点で30分経ってました(;´∀`)
2日目︰ネギ入りオムレツ&ジャーマンポテトサラダ
- ネギ入りオムレツ︰レシピ15分/実測15分
- ジャーマンポテトサラダ︰レシピ15分/実測35分
オムレツが卵焼きになってるけど気にしない!
料理苦手な私にしては良くできた方ではないでしょうか!!w
me:new(ミーニュー)を使ってみた感想
旦那不在で食材も少ないとき、仕事をしていても朝から「夕飯どうしよう…」と思い悩むことが多かったのですが、その献立を考える手間を軽減できるのですごく便利なアプリだと思いました。近所の特売情報も加味できるのがいいですね。
載っているレシピは5分〜15分と割と短めのものが多いですが、私だとどうしても実測2〜3倍くらいかかってしまいます。。このアプリに限らず、自分の料理スキルによるものなので仕方ないですがw
好みや栄養を考慮した献立が自動でできる「me:new(ミーニュー)」、これからもピンチのときに使っていこうと思います。