前々からやらなきゃと思っていたイベントトラッキングに試行錯誤した話をつらつらと書きます。
※GoogleAnalyticsやGoogleタグマネージャーの導入方法についてはここでは触れませんのでご了承ください。
ツール導入済だが分析は後回し。。
「リアルタイム」ばかり見ちゃうGA
このブログを始めてすぐにGoogleAnalytics(GA)を導入しました。ページ毎のPVや閲覧されている時間帯・デバイスなど、色々な側面からの分析が可能だからです。
しかし、日々データを細かく分析してちゃんと活用しているのか?と訊かれれば答はノー。。たいていは「リアルタイム」を覗いて「今これ読まれてるんだな」と知ってニヤニヤする程度でした。
新しい記事を書くのに精一杯でなかなか分析に時間が割けなくて…と言い訳。。
一度設定して放置していたGTM
Googleタグマネージャー(GTM)やSearchConsole(サチコ)を導入したのはGA導入から2ヶ月後。解説サイトの見よう見まねで設定しました。
しかしサチコはともかくGTMの使い方が今ひとつ掴めず、「全てのクリック」「読了率」といったタグをなんとか作ったものの、それからすっかり放置気味に…気がついたら1年半が経過。。
あれから記事もPVも増えているのに、GoogleAnalyticsでイベントトラッキングしてないのは色々勿体無い…と思い、久々に取り組んでみることにしました。
GTMでイベントトラッキング
GTMでイベントトラッキングを行う方法、「変数」「タグ」「トリガー」などの理解はこちらのサイトがわかりやすかったです。
要は変数設定を初回に済ませておき、あとは任意のトリガーを作る→それを用いたタグを作る…の繰り返しです。
トリガーの設定
私の場合、トリガーは主にCSSセレクタが一致するリンククリックを設定しています。
例えば、グローバルメニューや本文中に出てくる「こちらもどうぞ」枠などは既にIDやクラス名が振られているので、CSSセレクタで簡単に拾うことができます。
毎度毎度ブログ本体側をいじらずに済むのでGTMの便利さを実感します。
タグの設定
タグを作る際、トラッキングタイプを「イベント」にすると以下のような欄が出てきます。
ここに出てくる「カテゴリ(必須)」「アクション(必須)」「ラベル(任意)」は自由に設定できます。
自由な分、ここの設定次第でレポートの見え方が変わってくるので、どうするのが自分にとってベストなのか試行錯誤することになります。今回非常にここでつまずき、悩みました。
イベントカテゴリ/アクション/ラベル
GAでの見え方
リアルタイム→イベント
アクティブユーザーによるイベントの「カテゴリ」と「アクション」が表示されます。
さらにカテゴリを絞り込むと「アクション」と「ラベル」が見えてきます。
行動→イベント→上位のイベント
「カテゴリ」ごと、「アクション」ごと、「ラベル」ごとに上位のイベントが表示されます。
「セカンダリディメンション」に任意のディメンションを指定すれば、アクションとラベル、アクションとページURLのような並べ方も可能です。
初期案
解説サイトの例でよく見る、「アクション」にタグが発火したページURLを入れるパターンで作ってみました。
カテゴリ | アクション | ラベル |
---|---|---|
おすすめ枠 | {{Page Path}} | {{Click URL}} |
こちらもどうぞ | {{Page Path}} | {{Click URL}} |
記事をクリック | {{Page Path}} | {{Click URL}} |
カテゴリをクリック | {{Page Path}} | {{Click URL}} |
︙ (以下、色々なタグが続く)
タグ=カテゴリな状態です。しかしこれだとそれぞれがバラバラで、カテゴリにまとまりがありません。
それにページURLはセカンダリディメンションに設定すれば取れるので、わざわざアクションに指定しなくてもいいような気もします(「リアルタイム」だと確かに見やすいですが)。
悩みます。
再検討案
そもそも自分はどんなイベントをトラッキングしたいんだっけ?を改めて考えてみました。
そして、色々思い悩んだ結果、以下のような分類に落ち着きました。
- カテゴリ:リンクの種別
- アクション:クリック(またはタップ)された要素・パーツ
- ラベル:遷移先
先の表に当てはめるとこんな感じです。(一部抜粋)
カテゴリ | アクション | ラベル |
---|---|---|
記事リンク | おすすめ枠 | {{Click URL}} |
記事リンク | 人気記事 | {{Click URL}} |
記事リンク | こちらもどうぞ | {{Click URL}} |
記事リンク | その他 | {{Click URL}} |
カテゴリリンク | グローバルナビ | {{Click URL}} |
カテゴリリンク | カテゴリ一覧 | {{Click URL}} |
カテゴリリンク | パンくず | {{Click URL}} |
カテゴリリンク | その他 | {{Click URL}} |
外部サイトリンク | その他 | {{Click URL}} |
詳細は省きますが、それぞれにトリガーを設定しています。アクション「その他」にしているものは重複を防ぐため、同カテゴリのアクションに設定されているトリガーを除外条件に入れています。
これで「他の記事をクリックした人はどのパーツから来ることが多いか」といったような分析がしやすくなります。たぶん。
まとめ
「カテゴリ」「アクション」「ラベル」の設定について、これが正解というのが無い分かなり悩みました。
GA上でどういう風に解析したいかを考えてみたら、ひとまず自分なりに納得できる形に落ち着いたかなぁと思います。
また必要に応じてタグを追加すると思いますが、しばらくこの路線で様子を見ようと思います。