この春、長女が小学生になりました。
親が送迎していた保育園時代とは異なり、これからは自分で学校へ歩いていくことになります。
ついこの前までどこへ行くにも一緒だった娘が、ちゃんと自力で行けるのだろうか…迷ったり事故ったり不審者に出くわしたりしないだろうか…離れることで新たな悩みも出てきます。
小1にスマホを持たせるのはまだ早いような、でもせめて居場所だけは確認できるようにしたい…そんなニーズに応えてくれる子供用のGPSが最近色々出ています。
今回はその中から「GPSBoT」を使ってみることにしました。
GPSBoTについて
GPSBoTは、ビーサイズ株式会社が作った子供用見守りGPSです。
防犯ブザーとの棲み分けを意識し、あえてボタンやブザーは搭載せずシンプルな形状。定期的に居場所を自動検知して、予め設定した場所の発着をプッシュ通知してくれます。
1ヶ月ほど使い続けていると行動範囲を学習*1し、そこを逸脱した際は通知が届くようにもなります。
かかる費用も端末代5280円(買い切り)+月額料金528円と明朗会計。
また、一度充電するとおよそ1ヶ月は長持ちすると言われています。(ちなみにうちの場合は平日のみ持たせて使う感じで、4月9日に充電→そろそろ充電しろと通知が来たのは4月27日ごろでした)
GPSBoT購入とセットアップ
GPSBoTをはじめ、色々な子供用GPSがあることは2年前から把握していました。が、どれにすればいいのかなかなか決められず、気がついたら卒園…
そろそろ何か買わなきゃと思ったとき、購入したランドセルに入っていたのがGPSBoTの割引クーポン。それならばと導かれるように購入しましたw
公式サイトから会員登録し、サクッと購入。4/1に買って、4/6には届いていました。小さいのでポスト投函されます。
こちらは最新モデルの第2世代で、大きさはこのくらい。手のひらにすっぽり収まります。
なお、充電ケーブルは付属していないので注意です。市販のUSBケーブルType-Cで充電できます。
アプリのインストール
GPS BoT / AIロボットが自動でみまもり、お知らせ
Bsize, Inc.無料posted withアプリーチ
専用アプリをインストールし、購入時に登録した会員情報でログインするとこのようなデモ画面になります。
購入したGPSBoT本体に書かれているIDを読み込むと、アプリが端末を認識します。
しばらくすると現在地を表示するようになるので、あとは利用に備えてしっかり充電しておきます。
見守り地点設定
「通知スポットを設定」から、発着をプッシュ通知してほしい場所を設定します。
地図上の円で囲んだ範囲を出る/入ると、スマホに「◯◯が△△を出発しました/着きました」というポップアップメッセージが通知されます。
GPSBoTで長女の登下校を見守る
入学式の翌日から集団登校が始まります。GPSBoTを移動ポケット*2の中に忍ばせて、アプリで見守ってみました。
現在地がわかるので、ちゃんと行けたかな…という不安が減らせる
GPSBoTは約1.5分ごとに自動で居場所を取得し、アプリの地図上にマッピングしてくれます。
多少のタイムラグはあれど「あー、今この辺歩いてるんだな」と大体の位置がわかるので、ちゃんと迷わず無事に行けたのだろうか…?という漠然とした不安が解消できます。
設定地点に入ったことで「○○に着きました!」と通知してくれるのもありがたいです。
ちなみに、下校初日は家の近くまで来たところでお迎えに行こうとしたのですが、登校時とルートが異なっていたようでGPSの指し示す場所へ出向いてみたら無事に合流できた、というちょっとしたハプニングもありました。GPSで把握できなかったらもうしばらくお互い迷っていたと思うので、持たせていてよかったなーと思いました。。
旦那のスマホからも見守れる
GPSBoTを複数のスマホで見守ることができます。旦那や祖父母など、アプリを入れて端末IDを入力すれば同じように見守ることができます。
また、複数台のGPSBoTを見守ることもできるので、兄弟姉妹をそれぞれ見守りたいときに便利です。
webhook的なものはないっぽい
「○○に着きました/出発しました」の通知はスマホのポップアップで出てきます。
が、あわよくばこれをwebhookで拾ってSlackに通知したいなーと思ったのですが、どうやらそのような仕組みはないようですね。まぁスマホのポップアップ通知で充分といえば充分なので、満足しています。
まとめ
今春から使い始めたGPSBoTについて、使用感と感想を書きました。
スマホを持たせるのは躊躇われるけど、ちゃんと1人で行けるか心配…という場合も、GPSで居場所がわかるだけでも不安要素はかなり取り除けます。
まぁ端末を失くしたり奪われたりする可能性もゼロではないので、心配は尽きないわけですが…ほんとはGPS体内に埋め込みたいくらいなんですけどねw
最後に、色々な子供用GPSを比較したサイトをいくつか紹介しておきます。