長女が小学生になって2週間が経ちました。
初めの1週間は大変でしたが、子供も親も新しい環境に少しずつ慣れてきた気がします。
今回は、保育園生活から小学校生活になって「変わったな〜」と思うことを挙げてみたいと思います。
ちなみに我が家の近況はこんな感じです。
小学生になって変わったこと
生活時間が1時間繰り上がる
あくまで我が家の場合ですが、長女の登校時間に合わせるため、これまでより1時間早く起きるようになりました。以前は7時台に起きるのすら危うかった我々ですが、今のところは寝坊せず起きれています(日に日に遅くなってバタバタしてるけど…)
家を出る順序がこのように変わりました。4月からEテレ朝の番組編成が大きく変わりましたが、我々の生活時間も繰り上がったので結果的にちょうどよかったです。
- 保育園時代︰旦那(7〜8時台)→私・長女・次女(8〜9時台)
- 入学後︰長女(7時台後半)→旦那(7〜8時台)→私・次女(8時台前半)
親の送迎なしでの登下校
twitter.com長女の初の集団登校。
— みるく(💉②済) 👧6歳👶1歳 (@3865oiseau_bleu) 2021年4月8日
時間は割と余裕だったはずが、前もって用意しといた帽子・マスク・ハンカチティッシュ・名札を一式まるごと忘れ玄関先でドタバタ。。集合場所には間に合ったみたい(旦那に集合場所への見届け託した)だけど、焦った。。
やはりこれが一番大きな変化だなと思います。朝は登校班、帰りは下校班、近隣の子供たちと連れ立って登下校します。
ついこないだまでどこへ行くにも一緒だった長女が、自分1人で家を出て学校へ行くなんて…!
辛かったW登園が終わり負担が減ったのは嬉しいですが、子供だけで学校へ行くのはこちらもハラハラドキドキ。GPSを持たせているので現在地がわかるのは便利ですが、毎日ちゃんと帰ってくるのを見届けてようやくホッとします。
朝の支度は保育園時代より大変になりました。ランドセルの中身は前日に用意しておくものの、着替えて名札つけてハンカチティッシュマスクに帽子…と持ち物が多いので、私や旦那が時間を気にしながら声掛けしてなんとかギリギリ間に合わせてる感じです。。そのうち慣れてくれるといいのですが…
おたよりのプリントが多い
噂には聞いていた、プリント多い問題。
保育園でもプリントは時々配られてましたが、小学校のプリントはなぜかそれを上回る大変さなのです。理由を挙げてみるとこんな感じでしょうか。
- 先生と直接話す機会がないので、もらってくるプリントだけが貴重な情報源
- 重要事項、単なる共有事項、チラシ、ワークの成果など色々なものが一緒に入って来る
- 親が把握しておくべき情報が複数のプリントに散らばっている
twitter.comそういやプリントのどこかに雑巾のうち1枚は記名しないとか書いてあったような…
— みるく(💉②済) 👧6歳👶1歳 (@3865oiseau_bleu) 2021年4月8日
入学説明会、入学式、授業初日と色々なプリントをもらってきますが、それら全てに目を通して必要な情報をかき集めるのは地味に労力が要ります。
先生から直接リマインドされる機会がないに等しいので、子供がちゃんとプリントを持って来なかったり自分が見落したりすればアウト。持ち物や提出物を忘れることにも繋がるため、軽くプレッシャーです。。
負荷分散のため旦那とも情報共有しておきたいところ。「ポスリー」のようなおたより共有アプリはいくつかありますが、そもそもプリントを撮影してアップするのすらしんどい。。私と旦那が交互に情報提供するならまだしも、プリントを最初に受け取るのはどうしても先に家にいる私だし、日々の持ち物を揃えさせるのも私なのであまり意味ないなぁ…と思って使ってません。重要書類だけは撮影してSlackやGoogleフォトなど、既存利用しているアプリで共有する程度です。
ちなみに長女の小学校ではコロナ対策で欠席連絡にフォームを使い、近所の友達に連絡帳を託すという運用は中止しています。そのため、休んだ日に配られたプリントは翌日受け取る形になります。つまり週間予定をもらう金曜日に休んでしまうと軽くピンチです。。
カジュアルにある平日昼間の呼び出し
入学式に配られたプリントに記載があった保護者会のお知らせ。さっそく翌週にあるようで、時間はド平日の11時前。そして原則全員出席とあります。幸いそのへんは時間の融通がきくのでいいのですが、前月からシフトをかっちり決めるような職種だと大変だな…と思いました。
保育園の保護者会は16時半~17時開始だったので、時間休でちょっと早く退勤すれば済んでいたのですが、さすがに今回は半休で対処しました。まだ本格的に始まってませんが、そのうちPTA活動で平日昼間に駆り出されることも多くなるんだろうなぁ…。。
悩ましい問題あれこれ
服装どうする問題
保育園では動きやすく着脱しやすい、という観点で服を揃えていました。
が、小学校になると保育園ほどの制約はなくなり、割と自由な服装で行けるようになりました。
保育園時代そのままのレパートリーもあれなので、ちょっとは洒落た感じの服も取り入れようとしていますが、いかんせんワンパターン*2になっている気配があります。。
放課後・長期休暇どうする問題
弁当を作るのがめんどくさい、という理由で学童の申し込みはしませんでした。。
まぁ理由はそれだけではないのですが、私がリモートワークでずっと自宅にいるのでなんとか対処できるかな…と思ったためです。おかえりを言ってあげたい、という気持ちもありました。
あとは、その間次女は保育園なので久々に「私と長女」の2人の時間が持てるのも理由の一つです。が、実際は仕事が忙しいとなかなか構うこともできないのでちょっと試行錯誤中。。時間休で早く退勤した日は30分くらい公園に行ったりもしました。
twitter.com今日は元々時間休だったので、少しの間長女と公園行った。久々に駆け回って楽しんでた。
— みるく(💉②済) 👧6歳👶1歳 (@3865oiseau_bleu) 2021年4月16日
なんか30分くらい、定期的にそういう時間とってもいいなぁ。。 https://t.co/75SzY2kRoH
問題は夏休みなど長期休暇中の対応ですね…どうしようかな。。
友達の家に行く/友達が家に来る問題
twitter.com金曜日
— みるく(💉②済) 👧6歳👶1歳 (@3865oiseau_bleu) 2021年4月12日
「Aちゃんが家に遊びに行きたいって言ってた」
「いつ?」
「明日」
いや無理だから
月曜日
「Bちゃんが家に遊びに来てって言ってる」
「いつ?」
「今日!」
いや無理だから
てかどちらの親からも連絡来てないし…口約束の有効性がどこまであるのかわからねぇ。。
保育園時代は誰ひとりとして友達の家に遊びに行きませんでした。上のTweetのような子供だけで交わした約束は何度か聞いてましたが、親経由で特に連絡がなかったのでそのまま放置。
口約束がどこまで本気なのかがわかんないんですよね…しかも親の連絡先知らないし。。
そのうち友達の方からもうちに遊びに行きたい!なんて言われる日が来るのでしょうか。。私は他所の子呼ぶのすごく嫌*3なんだけど、どうしようかな。。
まとめ
小学校生活が始まって、これまでと違うなぁと感じたことを挙げてみました。
保育園が働く親にとても手厚かったんだなぁと改めて実感します。
そして長女はこれから行動範囲が広がっていくので、色々適用していかないとなぁと思いました。