ゆるりとねっと。

ヲタクなワーママのゆるゆる雑記ブログ

0歳と5歳の風呂入れ方法の変遷(ツーオペ/ワンオペ)

f:id:tomo-sankaku:20201021145954j:plain

第二子を授かったとき、真っ先に気になったのが「風呂の入れ方」でした。

「子供1人ならともかく、子供2人をどうやって風呂に入れればいいの?!」

と思っていた私。いざ生まれてからは試行錯誤の連続でした。

次女の成長とともに変わっていった、これまでの風呂入れ方法をまとめてみたいと思います。

次女の成長

  • 3月中旬(4ヶ月)︰首すわり
  • 3月末(4ヶ月半)︰寝返り
  • 5月(5ヶ月半)︰ずりばい
  • 5月中旬(6ヶ月)︰おすわり
  • 6月中旬(7ヶ月)︰つかまり立ち
  • 8月中旬(9ヶ月)︰高速はいはい
  • 10月中旬(11ヶ月)︰数秒だけ直立

なお、5歳の長女は自力で洗髪・体を洗うことができる(クオリティはさておき)ので、声だけで指示できます。

2児の風呂入れ・ツーオペの場合

ベビーバス使用時

退院して最初の1ヶ月。平日は産後ヘルパーさんに沐浴をお任せしていました。私が昼間寝ている間にベビーバスで入れてもらうので、あとは夜に長女の風呂入れをするだけで済みました。

www.yururito.net

休日は旦那と手分けして入れていました。長女の世話は旦那に任せ、2ラインで動くイメージです。

  1. 次女沐浴
  2. 私︰次女授乳/旦那︰長女と風呂
  3. 旦那︰寝室で長女寝かしつけ/私︰次女をリビングで寝かせ1人風呂
  4. 次女とともに寝室へ

www.yururito.net

その後、産後ヘルパーさんの契約が終わると、全ての家事育児を旦那と2人で協力する時期に入ります。

  1. 次女沐浴
  2. 私︰次女授乳/旦那︰長女と風呂
  3. 私︰長女と次女寝かしつけ/旦那︰食洗機など
  4. 翌昼、次女昼寝中に1人風呂

風呂入れオペレーションはそこまで変わりませんが、育休中だったので自分の風呂を翌昼に回すこともありました。

この頃はまだ自分で動ける範囲も狭く、昼寝もそれなりに長かったので、その方が少しのんびりできました。

ベビーバス卒業後

ベビーバスを返却し、2月(2ヶ月半)からは普通の浴槽で風呂入れすることに。だいたいこんな流れでやっていました。

  1. 私︰長女と風呂/旦那︰ミルク作り
  2. 旦那︰1人風呂/私︰次女の入浴準備
  3. 旦那が浴槽で次女洗う
  4. 私︰次女拭き取り/旦那︰長風呂

これは一例で、長女と旦那が入るケースや私が次女を洗うケースもあります。また、私は長風呂しないタイプなので、先に1人風呂を済ませてからあとの3人が入るパターンも時々あります。

  1. 私︰1人風呂/旦那︰次女の入浴準備
  2. 旦那︰長女と風呂/私︰ミルク作り
  3. 旦那が浴槽で次女洗う
  4. 私︰次女拭き取り/旦那︰長女の髪乾かす

2児の風呂入れ・ワンオペの場合

さて問題はこれをワンオペでどうやるか…という点。次女の成長段階によっても変わってくるので常に試行錯誤でした。。

3ヶ月︰寝返り前

twitter.com

手際悪すぎたな…という感想しか残っておらず具体的な手順は忘れました。。ですが、まぁネットでよく見る手順だったと思います。

  1. 次女の入浴準備
  2. 長女と風呂/次女は脱衣所待機
  3. 長女湯船/自分の髪と上半身を乾かす
  4. 次女を連れて再入浴・浴槽で次女の体洗う
  5. 次女拭き取り
  6. 長女の髪乾かす

このときはまだ寝返りしなかったので、脱衣所近くで寝転ばせててもまぁまぁ平気でした。

5ヶ月︰ずりばい

しかし、寝返りと多少の移動ができるようになると、脱衣所はかえって危険ゾーンになります。

次女は広いリビングのねんねスペースに寝かせておき、浴室の扉を閉めました。そして、リビングに設置しているスマカメを通して次女の様子をモニターしながら長女と入浴するようになりました。

www.yururito.net

  1. ミルクと次女の入浴準備
  2. 長女と風呂(スマカメ見つつ)/次女はリビング待機
  3. 長女湯船/自分の髪と上半身を乾かす
  4. おふろマットの上で次女の体を洗う
  5. 次女と入浴
  6. 次女拭き取り
  7. 長女の髪乾かす

動きがより活発になってくると、途中でカメラの範囲外に行ってしまい、全裸で慌てて連れ戻す…なんてこともありました。。

7ヶ月︰つかまり立ち

つかまり立ちができるようになると、すぐ起き上がるので準備がますます大変に。でも、洗い場では洗いやすくなりました。

  1. ミルクと次女の入浴準備
  2. 長女と風呂/次女はベビーサークル内
  3. 長女湯船/自分の髪と上半身を乾かす
  4. つかまり立ちさせて次女の体を洗う
  5. 次女と入浴
  6. 次女拭き取り
  7. 長女の髪乾かす

11ヶ月︰伝い歩き

やがて長女が自分で髪や体を洗うようになったので、時間差作戦をとるようになりました。

  1. ミルクと次女の入浴準備
  2. 私1人風呂/長女はリビングで次女の見守り
  3. 長女が自分で洗髪するのを見守る/自分の髪と上半身を乾かす/リビングの次女を見守る
  4. つかまり立ちさせて次女の体を洗う
  5. 次女と入浴
  6. 次女拭き取り
  7. 長女の髪乾かす

先にササッと入浴を済ませ、脱衣所から風呂場の長女とリビングの次女を同時に見守ります。

これからも続く2児の風呂入れ

0歳・5歳の風呂入れ方法の変遷を振り返りました。ツーオペなら問題ないですが、やはりワンオペだと色々大変です。。自分の風呂やドライヤーは爆速で対応してます。。

しかし、長女がほとんど介助不要になったこと、部屋で次女の見守りもできることがかなり助かっています。これができなかったらワンオペ2児風呂はもっと困難だったでしょう。

今はまだ次女の髪が短いので服を着せるだけで済みますが、そのうち髪を乾かすタスクも増えるので今後もまた悪戦苦闘しそうです^^;