子育て
娘の保育園で「1日保育士体験」をしたときの体験レポートです。パワフルな3歳児17人に囲まれて、せんせーせんせーの大合唱。保育士さんの仕事のほんの一部しか関わってないものの、終了後はグッタリ。保育士さんの凄さを感じました。
ほぼ同時期に娘のもとにやってきたお世話人形「はぐたん」と「レミン」。3ヶ月経って状況はどうなったか、使用感はどうかなど、両者を比較しながらレビューします。
娘が3歳になると身体的・言語的・情緒的発達が著しくなり、いろんなことができるようになりました。「もう赤ちゃんじゃない」…娘自身もよく言うこの言葉が、いつの間にか私の中で求めるハードルを上げていたようです。
楽しくもあり大変でもある子供との入浴。その中で我が家で特に課題になっていた「娘、濡れた髪で脱走問題」「自分後回しで寒い問題」「3人で入浴しているのにあがるときはいつも娘と一緒問題」について語っています。
プリキュア大好き娘がロックオンしているおもちゃ「お世話たっぷり おしゃべりはぐたん」。つい数ヶ月前に「ずっとぎゅっとレミン&ソラン」をもらったばかりだというのに…。そんな折、おしゃべりはぐたんがひょんなことから我が家にやってきた―
マクドナルドのハッピーセットに「HUGっと!プリキュア」のでるとるぬりえが登場!放送前から期待に胸を膨らませる娘と共に、6種類のぬりえコンプリートを目指して集めました。
3歳児がいる家でリモートワークはできるのか?答は否!!!これはインフルエンザになってしまった娘の世話をしながら仕事をなんとか進めようと苦戦した日々の記録です。
2016年、娘1歳で職場復帰。ワーキングマザー1年目(娘1歳)と2年目(娘2歳)の保育園病欠日数をまとめます。併せて夫婦が看護のためにどれほど仕事を休んだかも集計しました。